サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン ~12/14

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 97件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2004.5
  • 出版社: 光文社
  • レーベル: 光文社新書
  • サイズ:18cm/218p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-334-03250-0

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

座右のゲーテ 壁に突き当たったとき開く本 (光文社新書)

著者 斎藤 孝 (著)

座右のゲーテ 壁に突き当たったとき開く本 (光文社新書)

税込 770 7pt

座右のゲーテ

税込 693 6pt

座右のゲーテ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.5MB
Android EPUB 3.5MB
Win EPUB 3.5MB
Mac EPUB 3.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー97件

みんなの評価3.5

評価内訳

紙の本

種のような本

2004/09/09 22:51

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:胸騒ぎ - この投稿者のレビュー一覧を見る

私だけではないと思いますがどうしても自己啓発系の本と先人の人生論とは一線を隔した何かがあるように思います。しかし、先人の人生論は個人的に現代と時代がずれているせいか抽象的な物としてでしか捉え難い物があるように思っていました。それ故斎藤孝氏のこのタイトルは私にグッとこさせる物がありました。
個人的に現代の方々の説法のような物には疑心暗鬼な私です。そのため古い人のをと選定していくとどれがいいのか解らないといった無意味な当惑に襲われ、結局諦めてしまっていました。
斎藤孝氏のタイトルは何となく現代的な利用法と先人の知恵とを良い具合に織り交ぜたような答えを導いているような期待を抱かせてくれる物でした。中身も著者自身もただ持論を述べるだけでなくゲーテの原文を解説する形で現代版に仕上げているような出来生えで凄くわかり易かったです。それはあながち著者が一人ではなく二人以上のそれも二人ではないというようなやや複雑な表現ですがプラスX、かけるXというようなものを感じさせる物があるような気がしました。
アドバイスは見易い項目分けでまた読み返す時も至極読み返し易いのがとても良いと思います。特に私が興味を引いたのがへたうまの考察です。現代ではデッサンが出来なくともへたうまが受け容れられる時代。これはおかしい、スポーツの世界ではへたうまが受けられる場所なんてないのにといった所に深い感銘を受けました。デッサンの有用価値といいますか基礎こそ最も尊く人生の真理であるような(堅苦しい上に敬遠されそうな表現ですが)気さえ起こさせられました。
これを契機に是非ゲーテに触れてみたいと思えるきっかけを多いに含んだ種のような一冊です。一読して損はありません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

唸らせられます。

2020/09/12 09:13

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る

『ゲーテとの対話』から引用した内容を様々なテーマとして掲げ、著者が論述した一書です。テーマが、多岐に亘っているので、その時々に自分が直面している事柄の参考になります。
 特徴として各テーマにはスポーツ選手や芸術家や作家などが登場し、彼らの言行も交えて著述してある点です。現代に於ける人達も例示しながらというのは或る意味親近感が湧きます。
 ゲーテが作家、詩人、演出家、脚本家、科学者、政治家とマルチな活躍者であった事は知りませんでした。ゲーテの著書を幾冊か購入済なので、読み進めていきたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日常へのヒント

2022/10/05 09:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ももじろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

日常へのヒントがあります。
が、個人的に思ったのは、ゲーテの作品を読んだ事の無い人が、最初に読んだ方ががいいのかな、と感じたりしながら読みました。
なんとなくですが、読み進めていくにつれて、ゲーテでは無く、著者の感覚の方がやや強いような印象を受けた箇所があったように思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

内容詳細

2004/05/24 15:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:bk1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「小さな対象だけを扱う」「日付を書いておく」「完成まで胸にしまっておく」「自分だけの師匠をもつ」——ゲーテのことばをヒントに、知的で豊かな生活を送るための「発想の技法」を学ぶ。

私は、研究者として歩み始めた二十代のころ、本質的なものを求めるあまり、抽象的思考に嵌り込んでしまい、身動きがとれない状態に陥っていた。そういう精神的にどん底のとき、ゲーテの言葉が目に飛び込んできた。(中略)自分の立ち位置が分からなくなったとき、何か壁に突き当たったとき、本書を開いてほしい。何かのヒントがきっと見つかるはずだ。(「まえがき」より)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/26 20:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/23 16:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/22 13:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/04/26 02:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/09/08 14:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/04/21 13:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/18 17:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/03/12 18:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/25 14:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/05/13 01:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/07/17 16:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。