JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
【電子書籍ストア】対象商品に使える20%OFFクーポン
【電子書籍ストア】「KADOKAWA」対象商品に使える25%OFFクーポン
honto10周年 大感謝祭
【honto10周年記念】ポイント全額還元祭
【honto10周年】読書一生分キャンペーン
電子0
通販0
電子
紙
詳細検索
セーフサーチヘルプ
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
電子書籍化お知らせメール
商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。
電子書籍化したら知らせてほしい
紙の本
著者 ロビン西 (著)
マインド・ゲーム
予約購入とは
まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。
予約購入について詳しく見る
ワンステップ購入とは
ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。
こんな方にオススメ
キャンセルについて詳しく見る
前へ戻る
次に進む
みんなの評価4.8
レビューを書く
評価内訳
2004/09/26 18:00
投稿元:
レビューを見る
映画を観てから読んだのですが、この本が廃刊になっていた事が信じられないです。こういう漫画を残すべきでしょう。 アタシ・・・!マインド・ゲームモテマ〜スッ!!
2007/01/12 12:26
見終わったのに忘れてたシリーズ、其の参。映画とは違った意味で、これも面白い。映画とは違った意味で、これもとてつもない。108つの煩悩をぎゅうぎゅうに煮詰めて、抽出したような、壮大絵巻。(07/1/7)
2004/11/04 09:51
こんな漫画が廃刊だったなんて信じられない!絶対読むべき!読まないと損!これこそ本物のマンガというべき代物です。
2004/11/15 01:31
しびれたしびれた 映画を見てからみましたが、世界観が漫画の時点で確立されていたことに驚きです。漫画でこんな表現ができるのかと
2005/06/19 10:57
以前から友人たちから、凄い凄いと勧められていたのだが、確かにこれは凄い。すごいすごいで馬鹿みたいなので少し書きます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆自己存在と、生きる事の意味、その先にある自己表現との繋がり。要するに心の底から自分の事を信じること、そしてその葛藤の中へ身を委ね、それでも虚無に陥らず、喜びを真実となし、光の赴く先に進んでゆくこと。 ☆楽しみの中に生まれる多様性。無限広がり。未知の可能性に楽しみを見いだすこと。それを喜びとなすこと。それは人間の本質的な感情であること。素直であること。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 90年代末のEQUINOXのパーティーでポエやんを見せられて激落ちさせら体験を持つ俺。 ロビン西は俺の中に一生消えない思い出として刻まれていた。この本を読んで初めてポエやんとこの作者が同一人物だと繋がった。繋がっていなかった自分の馬鹿さ加減に笑う。いずれも恐ろしいほどの洞察、深み、愛を携える。そしてまるで中学生のような情熱と人間らしさ。究極のサイケデリック・アートでありながらエンターテイメント。クジラのエピソードに着いては多分語り尽くされているんじゃないことも思うが、ストーリー仕掛けとして申し分なし。読むLSD、そして真実の一部。 彼も真理の一端をかいま見たに違いない。そしてその事実をこの世の誰かに伝えたいと思った。それが表現の最も理想的な姿なのではないか。それはある意味救済の思想を含む。アートの持つ本質的な力、それをこの作品は丁寧にそして意識・無意識・脳・心にダイレクトに伝える。
2006/06/06 03:50
マンガは載せるつもりがなかったんだけど、こいつは別。すっっっっっごく面白かった。分厚くって読み応えもあり。DVDで映画見てみようか迷ってます。
2006/10/04 02:33
男の子のロマン溢れる(ただし文系の)トリップ・アドベンチャー。臨死体験も哲学も情けなさも全部入ってもすんなり読ませるのは、作者の力量のなせる技。特に絵の巧さは特筆もの。正直、何故このマンガが映画化されるまで廃刊になっていたのか不思議でならないです。
2007/03/29 02:59
がむしゃらなパワーを体に流し込んでくれる。 読んだ後にやるか!って気にさせてくれる世界一のポジティブマンガ。 楽しい方が真実!
2007/12/17 15:46
圧倒的なセンスと面白さでぐぅわっと全部読んでしまえる漫画! 映画入りだったけど、地続きではなくてどちらも素晴らしい。 現実をみつめろよって言われるでもなく 逃避を進めてくるでもない でも元気がでて少しだけ素直になれるカッチョイイ漫画だった
2009/12/02 11:18
持ってるのはこれじゃなくて古い3巻揃いの。心が弱っている時は大抵これを読んで、大丈夫って思える。大事な本。
2014/06/07 20:10
他の作品がないということで☆4つ。 これほど単純明快な作品はない。映画を見て原作を読みたくなって、原作を読んで映画のすごさを再確認したくなる良い循環をもっている。爺さんが目をあけたら西とみょんちゃんがチューしとるのにはうけました。私が思うに主役はあの爺さんだと思うけどね。チンコプカプカ。脳内で遊ぶんは楽しいね。
2021/04/21 17:32
先にアニメ映画版を観たから読んだ。かなりボリュームがあってひきこまれる。原作の素晴らしさを、よくあそこまで映像に引き出せたなーと感激した。ロビン西さんのまんが、他のも読みたい。
2012/01/22 18:31
@yonda4 へたれな青年が成長していく物語。 「オマエハ シンドウスル エネルギー」 エネルギーって、みんな持っている。そして、常に使っている。歩く、話す、心臓が勝手に動くだけでも。 自分の持っているエネルギーをうまく使って、周りの人を幸せにできればいいね!
2012/01/03 12:07
ロビンさんがこんなに凄い漫画家だったのかと遅ればせながら知りました。疾走感ある絵とリアルなファンタジー。幼い頃からときどき湧き起こった不思議な感覚は「共同無意識」といわれるものだったのかと知った正月。
2012/05/04 23:42
はまる人ははまるだろうなーって内容 僕は映画のより好きだった 好きな人はたぶんテンションがぶわーってなります
レビュー一覧を見る