紙の本
ネコソギラジカル 上 十三階段 (講談社ノベルス)
著者 西尾 維新 (著)
「よう、俺の敵」 戯言遣いの「ぼく」に「狐面の男」はささやく。キーワードは「加速」、そして世界の、物語の終わり…。待ち受ける刺客、「13階段」の終わりの果てにあるものは?...
ネコソギラジカル 上 十三階段 (講談社ノベルス)
紙の本 |
セット商品 |
- 税込価格:10,945円(99pt)
- 発送可能日:購入できません
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「よう、俺の敵」 戯言遣いの「ぼく」に「狐面の男」はささやく。キーワードは「加速」、そして世界の、物語の終わり…。待ち受ける刺客、「13階段」の終わりの果てにあるものは? 「虚言シリーズ」最終楽章の前奏曲。【「TRC MARC」の商品解説】
大人気 新青春エンタ<戯言(ざれごと)シリーズ>!全ての終わりは――まだ始まったばかりだ。
1年半の沈黙を破って放つ最終章。西尾維新、最高潮!
「よう――俺の敵」“世界”を、そして“物語”を終わらせるため、「ぼく」こと“戯言遣い・いーちゃん”に「狐面(きつねめん)の男」はささやく。キーワードは、加速。そして、世界の終わり。何より、物語の終わり。待ち受ける刺客(しかく)、<十三階段>の向こう側にある“終わり”の果てにあるものは――!?新青春エンタの決定版中の決定版、<戯言シリーズ>。その最終楽章となる『ネコソギラジカル』三部作の前奏曲(プレリュード)がついに奏でられる!完全燃焼、西尾維新!!【商品解説】
著者紹介
西尾 維新
- 略歴
- 〈西尾維新〉1981年生まれ。2002年「クビキリサイクル」で第23回メフィスト賞を受賞しデビュー。著書に「サイコロジカル」「ヒトクイマジカル」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
最後の奏
2005/02/17 07:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゼロ - この投稿者のレビュー一覧を見る
戯言シリーズの最終章の3部作の第一巻目です。
相変わらずミステリーじゃないミステリーな本です。
この本をミステリーというと他所から批判が飛んできそうなくらいに
ミステリーの要所はほとんどありません。
ただ、ミステリーを押しのけ、
それと比べるまでも無く相変わらず素晴らしいのが
各々のキャラの魅力でしょうか。
だから、戯言シリーズ。されど、戯言シリーズ。
相変わらずのキャラクター達を是非ご堪能あれ。
ただ、序章なので、2・3に期待して星4つ。
紙の本
戯言の行方
2005/02/19 01:02
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:コバチカ - この投稿者のレビュー一覧を見る
[いーちゃん]は語り部で戯言遣いです。「クレタ人はみんな嘘を言うとクレタ人は言った」と同じからくりをこの小説は抱えています。前作の後半から[いーちゃん]の内面告白が顕著になり、今作では「愛しているよ」を連発する次第ですが、果たして読者は[いーちゃん]を信じていいのでしょうか。嘘つきの語り部に翻弄されているだけではないでしょうか。まさしく術中にはまっているんじゃないでしょうか。
それとも、戯言遣いというのは、あくまでも緊急時に発動する必殺技であって、語り部という役目と切り離して考えるべきなのでしょうか。とするなら、この小説は「物語レベル」で純粋に楽しむべきで、「構造レベル」に踏み込む必要はない、ということになります。私は要らぬ心配をしていただけということです。
ただ、気になるのは[いーちゃん]の本名です。
[いーちゃん]は本名に関して固く口を閉ざしています。本名がこの小説とどのような関わりを持つかは不明ですが、今作で登場した重要キャラ[橙]は[いーちゃん]の過去に深く関わっているようで、本名を知っていてもおかしくはありません。
以下は勝手な妄想です。
仮にこの小説が「構造レベル」まで射程に入っていた場合、[橙]が本名を知りえていることは、[いーちゃん]から戯言遣いのイニシアチブを奪うことに繋がるのではないかと思います。なぜかというと、この物語では黙っていることが本当になるからです。口に出した途端、本当か嘘かは判別不可能になってしまう。「クレタ人は嘘を言う」のですから。
戯言遣いとしては、自分のことで「本当」を知る人間がいることは具合が悪いことだと思います。だって戯言が通用しないのですから。となれば[いーちゃん]は戯言を遣えなくなる。
さらに妄想を進めて、これを構造レベルで考えた場合、[いーちゃん]は語り部でもありえなくなる。つまり物語を語る人間がいなくなる。この時、物語は終わりを迎えるのではないでしょうか。そして、それこそが西東天のいう「世界の終わり」なのではないでしょうか。その上で作者の西尾維新は新たな物語を語る気でいるのでは、と魔が差したので邪推してみました。
要らぬ心配に満ち満ちた拙文をお詫びします。戯言シリーズ大好きです。
紙の本
編集者コメント
2005/01/17 11:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:太田克史 - この投稿者のレビュー一覧を見る
あけましておめでとうございます。
ついに! ついに!! ついに!!! 発売が決定しました!!!! 西尾維新さんの<戯言シリーズ>最新作、『ネコソギラジカル(上)十三階段』は二月に発売です!
<戯言シリーズ>完結編となるこの『ネコソギラジカル』三部作の筆頭を飾るカバーイラストは「人類最強の請負人」こと哀川潤をフィーチャー。イラストレーター、竹さん入魂の一枚です。
そして、このノベルスの刊行が編集作業の都合で長らく延期になっておりましたことをこの場を借りまして改めてお詫び申しあげます。続刊の中巻、下巻が一刻も早く刊行できるよう、気をひきしめて邁進したいと思います。
*メルマガ「ミステリーの館」の<太田の小部屋>より一部転用。