電子書籍
大冒険
2023/11/13 18:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:TenTem - この投稿者のレビュー一覧を見る
シリーズな中でもキョンが凄い奮闘する巻だったと思う。
黒幕あるいは雪幕?の正体は誰だったのだろう
紙の本
原因不明の世界
2020/11/28 21:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る
アニメではある意味伝説となっている
エンドレスサマー。
その元ネタが掲載されています。
一見普通の楽しそうな
予定の詰まった夏休みだけど…
毎日これじゃあしんどいよなぁ。。
そして実際には数分、
体感は半日にもおよぶ謎の異空間への遭難。
冬の館が舞台です。
上手く丸めてるけど…本ト一体何だった??
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
夏休みにむけて夏期合宿、プール、盆踊り、花火大会、バイト、天体観測、バッティング練習、昆虫採集、肝試しと計画をたてるハルヒが可愛いです。
投稿元:
レビューを見る
『消失』で話題になった表紙、今回は鶴屋さんとキョン妹みたいです。
雑誌連載の短編2編と書き下ろしの中編1編の収録。前巻に比べると、
風呂敷広げてる余裕が狭いのか、ぶわーっと広げて最後にどっかんと
ひっくり返すあのパワーは弱い。
投稿元:
レビューを見る
夏、秋、冬をテーマにした短編集。
元々は、ザ・スニーカーに連載された短編集をまとめた物+書下ろしと言う構成なので、ザ・スニーカーを読んでる人にとっては、加筆修正と書下ろし位しか読む価値はないのかもしれないのだけど、読んでない人にとっては、一部の作品はザ・スニーカーのみ掲載という形式になって残念と言えば残念なのでしょうが、まあ中には読む価値もない単なるドタバタコメディ的な作品もあるような気がするので、厳選して2作品のみに絞るというのは的確な判断なのかもしれない。
個人的には、読む価値もない単なるドタバタコメディ的な外伝調の短編集は買う気がないのですが、この作者の場合は、短編と長編が一つの作品として続いてしまっているので、買わなければならない短編集ってな感じになってしまってますねぇ。
雑誌連載の作品としてはどうかと思うのですが、どっちみち雑誌買って読む人は、長編も買ってると想定しての戦略ならまあ問題ないでしょう。買ってない人は、雑誌買っても読まないでしょうし・・・。
まあ、よく分からない本編より長い外伝読まされるよりはいいのですけどね。
エンドレスエイト
訳して「終わりのない8月」なんて言うかそのまんま、何が起こるかも予想されてしまうタイトルですが、プールに行ったり、お祭りに行ったりと言うシチュエーションを混ぜてラストにそういうオチを持ってくると言う内容。
射手座の日
秋のコンピューター研の逆襲を描いた作品。
雪山症候群
んで、前短編集ラストにあった、雪山イベントを描いた書下ろし。
なんて言うか、エンドレスエイト、射手座の日が、「消失」より前の作品で、雪山症候群が「消失」の後日談となっており、憂鬱、溜息、退屈の時も時間軸がバラバラなわけで、雑誌連載分を読んでる方にはある程度ちゃんとした時間軸で楽しめるのだけどなんだかなぁ・・・。
まあ、今回の短編集は厳選して雑誌から2作品と絞っており、「消失」に至る過程と後日談にまとめたのが良かったのかなかなか楽しめました。
涼宮ハルヒの憂鬱以降の作品や、初期の学校シリーズはちょっとどうなのか?的な作品が多かったのだけど、ここ最近の作品はなかなか読んでも楽しめる作品が多くなって来ているので、作者の技術力の向上に感心しています。
しかし、メインヒロインが涼宮ハルヒから、長門有希に切り替りつつあるのは仕方ないのでしょうかねぇ。
まあ、困難を振りまく人と、萌キャラだけどあんまり役に立たない人と、困難を共に乗越え解決に導く人の誰に一番惹かれるかと言えば・・・。
投稿元:
レビューを見る
短編2本と中編1本です。
今回は非常に面白いです。書き下ろしの中編が特に。
鶴屋さんが結構おいしいキャラになってきました。
今までのストーリーを踏まえた話なので、覚えてないときついです。
面白かったですよ。
投稿元:
レビューを見る
どう読んでもハルヒでもみくるでもなく有希が主役としか思えません。それがまたいいのですが。
GUIに頼らずCUIで操作できるように私もなりたいものです。
投稿元:
レビューを見る
SF好きとしては、「エンドレスエイト」が一番です。繰り返す夏休み。まさに夏休み中に読んだので、少々羨ましい気持ちにも。
消失〜暴走に来たあたりから、キャラクターが記号ではなく人間として、魅力的に感じてきました。
投稿元:
レビューを見る
うん、面白かった。安定してきた気がします。
どの話も好きですが・・・一番好きなのは『雪山症候群』かな。この巻は特にユキがフューチャーされているので、その中でもハルヒのキョンに対する恋心?が僅かに覗けるこの話が好きです。ユキもみくるちゃんも好きですが、やはりキョン×ハルヒが一番なわけで。
投稿元:
レビューを見る
絵が美少女系だったので、勝手に萌え系ギャグかと思ってたのですが、意外とSFチックだったし、萌え〜って感じな内容ではなかったです。アオリ通り非日常系学園ストーリー。独りノリツッコミ気味な主人公の独白の地の文がテンポよく、スルスル読めました。時間つぶしに丁度良い感じ。06/5/16
投稿元:
レビューを見る
長門かーわーいーです。
キョンと長すごい可愛い…!
「長門は俺にだけは嘘をつかない」だって☆
もーう!じたばた
長門に無視される古泉いとしい…
投稿元:
レビューを見る
夏が終らなかったりコンピ研とゲーム勝負したり雪山で遭難したりな短編集。
夏休みと雪山はオチがいまいちだ。あいかわらず、あっさり風味だわ。面白いんだけどな。ゲーム勝負は長門メインなんだけど・・・消失読んでからは長門がかわいく見えてしょうがないわー、どーしよー。ヒロインはほんとにハルヒなのか分からなくなってきたぞ。
投稿元:
レビューを見る
人の頭の中ってすごいですねー。
どうやったらこんなの空想できるんだろ?新人・・・ではもうないでしょうが、期待の新人!そして期待通りの新人です!
来年2006年にはアニメにもなるらしい。つか、最近アニメ化多すぎ!
投稿元:
レビューを見る
"夏休みに山ほど遊びイベントを設定しようとも、宿敵コンピ研が持ちかけてきた無理無茶無謀な対決に挑もうとも、ハルヒはそれが自身の暴走ゆえとはこれっぽっちも思っていないことは明白だが、いくらなんでもSOS団全員が雪山で遭難している状況を暴走と言わずしてなんと言おう。こんなときに頼りになる長門が熱で倒れちまって、SOS団発足以来、最大の危機なんじゃないのか、これ!?
非日常系学園ストーリー、絶好調の第5巻!"
短編集です。前作までと違い、登場人物の特殊能力が使用される場面が極端に少ないです。
投稿元:
レビューを見る
夏休みに山ほど遊びイベントを設定しようとも、宿敵コンピ研が持ちかけてきた無理無茶無謀な対決に挑もうとも、ハルヒはそれが自身の暴走ゆえとはこれっぽっちも思っていないことは明白だが、いくらなんでもSOS団全員が雪山で遭難している状況を暴走とは言わずしてなんと言おう。こんなときに頼りになる長門が熱で倒れちまって、SOS団発足以来、最大の危機なんじゃないのか、これ!? 非日常系学園ストーリー、絶好調の第5巻!