サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2004.10
  • 出版社: 角川春樹事務所
  • レーベル: グルメ文庫
  • サイズ:16cm/227p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7584-3134-5
文庫

紙の本

程さんの台湾料理店 料理は海を越える (グルメ文庫)

著者 程 一彦 (著)

程さんの台湾料理店 料理は海を越える (グルメ文庫)

税込 726 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ひと息に読める異文化と料理のエッセイ

2011/01/15 21:05

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mikimaru - この投稿者のレビュー一覧を見る

冒頭から軽快な文体(話しかけるような口述筆記の形式)で、ぐいぐいと読ませてくれる。

戦後の混乱期に少年でありながら煙草を売りさばいて親に見つかった話、万引きが発覚し包丁で指を落とすと言われたこと。戦後いったんは中国姓が有利とばかりに子供たち全員が母方の戸籍にはいりつつも、高度成長期を迎え日本姓が有利と見るや、昭和46年にふたたび全員で父方の戸籍にはいった(そのため実際には「程」は通称)こと。その結果として皮肉なことに、ご自身の奥さん(結婚時に日本籍を放棄)が家族の中でひとりだけ外国人登録証を持つことになって選挙権もないとか…そんな話がよどみなく流れていく。

テレビ番組で長いことご活躍で、有名番組「料理の鉄人」で陳健一を破ったとのことで、わたしもおそらくお顔に見覚えがあるはずのお方だが、読んでいる最中はまったく予備知識がなかった。その分だけ文章に集中できた気がする。

文庫化されたのは数年前でも初版は20年くらい前に書かれたもののようで、いくぶん時代を感じる表現や考え方があるが、料理のルーツや食材の由来などの蘊蓄はさすがであり、とくに中盤までは、まったく飽きない。

内容は、おおまかに
++++++++++
1. 料理人になるまで
闇市のこと、国籍や境遇、いったんは貿易会社へ、そして料理の道へ

2. 料理は変わる
日本における餃子、ヌーヴェル中国料理、日本の食材である味噌が外国料理に与える可能性

3. 「食」の今、これから
消費者として体にいいものを選ぼう、日本と台湾の食材販売事情

石毛直道氏との対談
++++++++++
と、なっている。

台湾ではもともと人参を料理に使う習慣がなかったという。著者がテレビの料理番組でビーフンに(彩りと健康のため)人参を入れたとき、台湾出身の母親がそんな貧乏くさいものをと、怒ったそうだ。入れただけでいっぺんに料理が台無しになるような食材が、当時の人参の立場だったらしい。その後、時代は彩りや健康に配慮したものとなり、本家の台湾でも人参は使われるようになったそうだ。

後半の「食」の安全性については、ちょっと素直に読めない部分もあったが(例:低温殺菌牛乳がよくて高温殺菌はだめの論拠としてご自身のペットの反応を書くなど)、本書が回顧録であり個人的エッセイであることを考えれば、自然なことかもしれない。ご自身の思いや信念を書かれるのに、より多くの人を説得できる文章を心がければいいのに…というのは、読み手が考えても仕方がないことだ。

(ちなみにわたし個人も、食べ物に関してあれはだめこれはいいと思う傾向はあり、低温殺菌牛乳のほうが味がいいとは、たしかに考えている)

脂と油の(おもに動物性脂肪を「脂」とし、植物性を「油」と分類する)表現もP.162付近にあったが、この本が最初に書かれた20年前くらいには、世の中で植物性製品を重んじる流れがたしかにあったように記憶している。だがそういう傾向は、かならず「巻き戻り」のような時代がやってくる。そのときはたいした理由を添えなくても世の中が納得してくれたものでも、のちに見ると論拠に乏しいように思えてしまうのだろう。

わたしが「ちょっと古いな」と感じたのは、このあたりの記述であり、それ以外はたいへん面白く拝見した。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。