サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2005/02/16
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波現代文庫
  • サイズ:15cm/286,4p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-603107-6
文庫

紙の本

日本人の戦争観 戦後史のなかの変容 (岩波現代文庫 社会)

著者 吉田 裕 (著)

日本人の戦争観 戦後史のなかの変容 (岩波現代文庫 社会)

税込 1,408 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

今なおではなく今だから読まれるべき

2021/12/28 14:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ichikawan - この投稿者のレビュー一覧を見る

単行本の刊行は1995年であり、この時点で著者は強い危惧にかられて本書を書いたのだが、現在読むと日本社会はあの頃はまだまともだったとさえ思えてしまう。不幸ながら本書は古びるどころか、現在の日本社会においてますます読まれるべきものとなった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本人の戦争観がどのように形成されたのかを戦後史の歩みの中で検証。歴史を正しく認識することの重要性を改めて実感する!

2005/05/04 11:19

15人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ブルース - この投稿者のレビュー一覧を見る

現在(2005年4月)、かってないほど中国や韓国で日本批判が高まっている。発端は、日本の国連の常任理事国就任計画や小泉首相の靖国神社公式参拝にあるようだが、その根本的な原因は、先の大戦でアジア諸国に多大な惨禍を与えたにもかかわらず、充分な謝罪や反省もないままに経済路線を歩んできた日本の姿勢にあると言える。さらには、アジア諸国のことばを借りれば、「歴史教科書などで、過去の出来事を歪曲して、侵略行為を正当化」しようとしている日本の配慮を欠く姿勢にもあると言える。
本書は、アジア諸国から激しく糾弾されている日本人の戦争観がどのように形作られたのかということを、「政治家・知識人の発言、戦記物、雑誌の記事、シュミレーション戦記、「海軍史観」・「宮中グループ史観」に基づく刊行物、果てはコンピュータゲームソフトに至るまで多種多様な素材を通して検証しようとしている。それ故、本書の内容を要約するのは、難しい面があるのだが、基本的なスタンスは、「対外的には最小限の戦争責任を認めつつ、国内的にはその問題を棚上げないしはタブー化する」日本のダブルスタンダード的枠組に異議を呈することにある。
戦後の歴史を振り返って、日本の戦争責任が大きな問題となったのは、国際関係の影響を受けるかたちでのことが多く、例えば、1960年代には日韓基本条約締結に伴う韓国への賠償問題、1970年代には日中国交回復に伴う日中戦争戦後処理問題、1980年代には侵略を進出と書き換えることで国際問題に発展した「教科書検定」などの例が思い浮かぶ。いずれの場合も、国際的には最小限の責任を認めることで問題の解決を図っている。
日本の戦争責任が海外で問題になり、国内でも歴史認識を深化させようとすると、その揺り返しが必ずと言ってよいほど起っている。著者は、「東京裁判史観批判論」、「戦争両義的性格論」などのそうした動き(歴史修正主義)を批判的に取上げている。前者は、A級戦犯を裁いた国際裁判を勝者による一方的な裁きとしてその正当性に異議を唱える立場だが、著者は最近の研究を紹介したうえで、「日本の保守勢力も水面下でこの裁判に協力し、戦争責任をすべて陸軍に押し付ける方向で動いたこと、この限りではこの裁判は日米合作劇としての側面」を有しているとし、この史観の矛盾点を突いている。後者の「戦争両義的性格論」は、先の大戦は侵略戦争の面も有したかもしれないが、アジア諸国を欧米勢力から解放した面もあるとする史観である。著者は、このような史観について、「開放の側面を恣意的に解釈し、植民地大国として朝鮮・台湾を保有しながら欧米支配からの解放を唱えることの欺瞞性」を鋭く指摘している。
著者は、従来の戦争観との内面的対決を経ずして歴史からの逃避を続けるのなら、「私たちは過去の歴史をいつまでも対象化できずに、未だに戦争の世紀を生きていることを意味している」とし、戦争観を冷静に検証する必要性を訴えて本書を結んでいる。
本書の刊行は、2005年2月であるが、オリジナル本はその10年前に刊行されている。しかし、現在の日本の置かれた状況を見れば、この本の中で著者が指摘したことは歴史的妥当性を失っていない。いや、それどころか、ますます重要となって来てさえいる。中国や韓国を始めとするアジア諸国と将来に渡り良好な関係を保っていくには、日本の戦時中の行為を目を反らさずに認識し、他国の痛みを知ることから始めなくてはならない。それが、本書を読んだ率直な実感である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/11/21 22:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/15 16:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/12 12:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/11/13 21:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。