サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 124件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2005/01/01
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • サイズ:16cm/630p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-10-207102-4
文庫

紙の本

城 改版 (新潮文庫)

著者 カフカ (著),前田 敬作 (訳)

城 改版 (新潮文庫)

税込 1,155 10pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー124件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

なんだこの小説は!

2023/05/18 20:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:いけ - この投稿者のレビュー一覧を見る

よく自分でも最後までこの小説を読んだなぁ、と思わざるを得ないくらい特殊な雰囲気のある物語。主人公がKというのはやはりカフカは自分のことを小説にしているのだろうか?「変身」は読んだが、この「城」は正直読みにくい。登場人物の台詞が無茶苦茶長いのだ。だから、ほんとに自分にしてはよく読んだ、と思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

正体が明らかとならない存在は、それ故どんなものにでも例えられる。

2023/04/22 08:18

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マーブル - この投稿者のレビュー一覧を見る

城とは何か。正体が明らかとならない存在は、それ故どんなものにでも例えられる。カフカを拒絶し、強制し、呼び寄せるようでいて疎外する存在。社会であり、規範であり、常識であり、父である。人生の好機でもあり、友情や愛情、才能の発揮や社会への貢献であるかもしれない。世間を象徴するような人格なき男たちに理由なく拒絶される主人公はカフカ自身なのだろうが、他の登場人物たちの長台詞も、カフカ自身が反論として想像したものと取れる。男たちに拳を振り上げながら、女たちを繰り返し求める様は、母性から抜け出せぬ幼児性を感じさせる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

くせになる

2021/07/19 18:19

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ミチ - この投稿者のレビュー一覧を見る

読んてるうちにくせになる一冊。あまり面白くないのになぜか読んでしまう。気がつくと読み終わってた。また機会があれば、カフカを読みたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

シンシンカン

2020/12/21 07:52

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

よそ者に対する村全体の異常なまでの排他性の中でボタンの掛け違いや不条理を経験しながら、存在とは在るだけでなく属することであるという哲学的思考を展開させている書。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

この不条理を面白いと思うのか思わないのかはその人の感性の違い

2019/02/05 11:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

「城」はまさしく不条理小説に決定版なのだ。主人公の測量技師kは城に行こうとするのだが、どうしてもたどりつけない。それのどこが面白いのだと言われてしまうと説明できないし、どこが面白いのかと疑問に思う人とはそれ以上文学の話はできない

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

カフカ感が世界を駆け巡る。

2010/05/09 21:55

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kc1027 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ひとりの人間がこの世に居場所を見出すまでの奮闘は、面白い。
親が幼い子どもに自伝を読むのを薦めるのも、『13歳のハローワーク』が流行るのも、人生を生き切るためには、絶妙なポジショニングが大事なんだよ、ということなんだと思う。そして、絶妙なポジショニングはそうそう簡単には見出せず、簡単ではないから、みっともなく奮闘する。
本書の主人公、Kのように。

おそらく世界小説史の中で最も短い名前を持つKは(これ以上短くなりようがない)、有能でもなく信心深くもなく誠実でもない。それはほとんどの我々のよう。でもそれなりに必死に生きようとすることだけは伝わってくる。Kはやったこともない測量士の仕事をあてがわれ、見たこともない城の雇い主のために、これまで会ったこともない助手二人と、ドタバタしているうちに話は進む。そう、21世紀初頭に生きる我々の生と同じように。

『城』は深刻な話でもなんでもなく、今に続くシュール芸の元祖みたいな話だ。事態は刻々とすべりまくり、その連続が今をつむぎだしていくうちに、Kは今という現実に絡め取られて、こんなはずではなかったような感覚が延々と続いて、でもだからといってそれに変わるパラレルな近未来があるかというと、きっとそうでもない。つまりは今テレビのチャンネルをひねれば日々繰り返されているお笑い番組のような現実がそこかしこにあって、それを楽しもうとしてしまえば出来なくもない。まったくもって、我々のようだ。

言うなればわたしたち現代人も現代の『城』がどこにあるのかなんてよくわかっていない。職業の持つ意味、仕事の意味、働くことの意味、人生の意義なんて、考えたってわからない。カフカの『城』は完結しない。Kはなぜ測量士で、測量士は何のために何を測るのかわからないけれど、その不可思議さの塊のような模索のなかで、キリスト者でないわたしでも、神がいなくなった世界の、つかみどころのない人生の深遠(というか浅はかさ)を見るような、こぼれおちそうな現実の肌触りを味わえてしまった。人類精神史上、カフカ感としか名付けようのないこの絶妙な感覚。そこにカフカがいた感覚。これぞ、世界の面白さ、これぞ、小説。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

存在の不可能性

2003/02/12 18:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sei - この投稿者のレビュー一覧を見る

new_site

フランツ・カフカ著『城』は、未完の作品だ。
でも、そもそも未完という形でしか終わることのできなかった作品なのではないだろうか?

「城」は異邦人たるKに対して、決して門を開くことはない。
著者カフカにとって、このことが「城」を物語る上での大前提であり、
この前提があるからこそ、『城』はその生命を宿すことができるのだと思う。
「城」へと足を踏み入れることのできないこと、
つまり未完であることによって、物語となり得ているのだ。

こうした不可能性こそがカフカ文学の原点であり、その魅力の源泉であると僕は思う。

カフカの一芸術家として生きることへの不可能性、生きることそのものの不可能性に対する意識が
この作品に凝縮されているように思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

立ちはだかる城

2001/02/15 06:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆぎり - この投稿者のレビュー一覧を見る

 測量師のKは夜遅く、深い雪に囲まれた村に到着した。彼は「城」からの依頼を受けてこの村にやってきたのだったが、仕事の内容を聞こうと城へ行こうとしてもなかなか行くことができない。
 村から見える山の上の城。見た目はそれほど立派でもなければ、威容を誇っているわけでもない。ごく平凡な田舎の建物のように見える。Kは城への道を歩き出すがいくら歩いてもつかない。道は曲がりくねり、わざと遠ざかるかのように、Kと城との距離は縮まらない。そうやって村をふらふら歩いているうちに幾人かの村人たちと関わっていく。
 Kと城との間には物理的・空間的距離だけではなくて、それを上回るほどの心理的・精神的距離もはるかに長く横たわっているのだった。

 現代に生きる私たちの社会にはさまざまな矛盾がある。それは普段の生活の中で背中を隔てたすぐ隣にぽっかりと黒い大きな穴をあけて待っているかのように存在している。そしていつその穴にはまり、あるいは落ち込んでしまってもおかしくはない状況が待ち構えている
 社会という名の大きな機構に対する人間の困惑、あるいは焦燥、いやその感覚は言葉では表しきれないものかもしれない。それを含んだ社会が、あたかも社会システムが一つの生命を持ったものであるかのように一個の人間に対して迫り、容易にその全貌を明かすことのなく、人間を追い詰めていく状況をも指し示しているように感じられる。
 そして明快な解決方法も得られないままに彷徨するKは、がんじがらめに社会の網の目に縛られた私たちを写し出しているかのような気配を漂わせる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/29 00:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/08/25 23:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/09/29 11:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/09 04:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/06 00:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/10 15:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/08 00:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。