サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.2 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.7
  • 出版社: 角川書店
  • レーベル: 角川oneテーマ21
  • サイズ:18cm/246p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-04-710005-6
新書

紙の本

憲法力 いかに政治のことばを取り戻すか (角川oneテーマ21)

著者 大塚 英志 (著)

「憲法力」とは「ことば」への信頼である。「憲法」を裏切り続けることで、「ことば」を裏切り続けた政治に私たちから終止符を打つ方法とは−。憲法と向かいあう基本的な力「憲法力」...

もっと見る

憲法力 いかに政治のことばを取り戻すか (角川oneテーマ21)

税込 817 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「憲法力」とは「ことば」への信頼である。「憲法」を裏切り続けることで、「ことば」を裏切り続けた政治に私たちから終止符を打つ方法とは−。憲法と向かいあう基本的な力「憲法力」を取り戻す。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

大塚 英志

略歴
〈大塚英志〉1958年生まれ。筑波大学人文学類卒業。日本民俗学専攻。まんが原作者。学習院女子大学非常勤講師。著書に「私たちが書く憲法前文」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.2

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

正直、深く考えたことのない分野でした

2011/10/07 08:00

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のちもち - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本国憲法...政治家センセたちが「改憲」「護憲」といっているのを(たまに)耳にする程度で、個人レベルでは学生時代以来目にしたこともないフィールドである。第九条の解釈をめぐっての議論については、(不謹慎ですが)どうもフルメカシサを感じつつ...(といってなんらかの「考え」を持っているわけではない。「平和ボケ」ですね)
本書には、どちえらかといえば副題の「いかに政治のことばを取り戻すか」というフレーズに惹かれた。「たかが言葉、されど」というのは(政治に限らず)感じるところがあるので。それと改めて憲法(解釈)についての考えを見てみてもいいかなって。あまりにも無関心であったので。
著者は「護憲」の立場ではあるけれども、改憲を全面否定はしていない。ただ、「悪文だから」「押し付けだから」という理由の元に改憲することに疑問を持っている、という立場だ。護憲、というと「カタイ」イメージがあるけれども、結構フラットな視点である。本書の内容は「ことば」を副題に添えているだけあって、「ことば」を駆使した(?)難解な文書が多いです。序盤の柳田国男さんを引き合いにだされている箇所は、正直何を言っているのか、言おうとしているのか理解できずに過ぎてしまいました。まあ、これは自分の読解力不足として...終始一貫しているのは、改憲にしろ護憲にしろ、まずは憲法について考えてみましょう、という点。「押し付け」だから変えよう、といっているのに、改憲の草案を官僚に任せてしまったら、「押し付け」と変わらないじゃん、という明快な論理です。じゃあ、自分で書いてみましょうか、っていう活動をされているようでして、中学生高校生レベルから、それを実践しているようです。その内容云々よりは、やはり「考えてみること」の重要性が大事なのでしょう。「草案を書いてみる」なんていう発想は、まったく持っていませんでした。本書を読んで「じゃあ」という「気持ちにもなっていませんけれどね。
改憲ありき、ではなくてその前に、今の憲法の精神に則った行動をしていますか?憲法を理解して(しよとして)それを解釈したうえでの「改憲」論なんですか?っていうのテーマは明快です。突き刺さります。それは明快なんだけど、そこからの展開が妙にわかりにくくなってしまうのが難点かな...きっと極めてアタマのよい方で、コトバを使いこなすことができる方なんでしょうけれども、それができない自分レベルにとっては、ハードルが高い、それが印象に残ります。肝心の「憲法を考えよう」よりもそちらのほうが....

【ことば】...今の憲法を変える前に、もう少しこの憲法を徹底して生きた方がいい、とぼくは考える...

ここでのテーマはもちろん「憲法」ですが、この本質的な考え方はすべてに通じます。ヒトは「変わる」ことは消極的ですが「変える」ことには魅力を感じる点もある。何がよいか悪いか、という点とは離れたところで「リセット」ボタンを押すのは「楽」だから、なのかもしれません。その前にすることもあるし、そして「変える」という結論が出たのならば、早い方がいい。すべてにおいてそうですよね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/02/06 03:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/28 23:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/27 13:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/11 02:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/26 14:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。