サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.8
  • 出版社: 日本評論社
  • サイズ:19cm/284p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-535-58453-2

紙の本

靖国問題の原点

著者 三土 修平 (著)

靖国問題の「なぜ」を歴史・宗教・社会学から解明。賛成派・反対派の激しい対立に与しえず、しかし戦死者の公的追悼は当然と思う人に。靖国問題の発端に光をあて論じる。【「TRC ...

もっと見る

靖国問題の原点

税込 1,650 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

靖国問題の「なぜ」を歴史・宗教・社会学から解明。賛成派・反対派の激しい対立に与しえず、しかし戦死者の公的追悼は当然と思う人に。靖国問題の発端に光をあて論じる。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

三土 修平

略歴
〈三土修平〉1949年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。愛媛大学法文学部教授等を経て、現在、東京理科大学理学部教授。経済学博士。「秦野純一」のペンネームで、「小説・菩提」などの作品を発表。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「靖国問題」のねじれを解く

2006/09/05 18:53

11人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:梶谷懐 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 小泉首相の「靖国」参拝に賛成の人も、反対の人も、もはやそれが厄介な政治的問題になってしまったことは否定しないだろう。本書の著者である三土さんは、「靖国問題」がこれほどまでにこじれてしまった原因を、靖国神社が日本が近代化の道を歩む中で生み出された国家神道という「宗教であってないようなもの」の矛盾をそのまま体現した存在である、というところに求めている。
 なぜ国家神道が「宗教であってないようなもの」とされたか。三土さんは、そこに日本社会の「公」「私」の関係の特殊性を見る。「公がヨーロッパのように絶対的な価値として規定されず、関係主義的に把握される日本では、社会的な権力者にとっての「私」的な領域が、下々のものにとってはそのまま「公」として認識される、という現象が起きる。その究極のものが、天皇こそが日本全体を包み込む「おおやけ」であり、天皇家の存在は「私」にして全国民の「公」になる、というフィクションである。
 そういった構図のもとで、明治神宮や伊勢神宮などの神道施設は、天皇家が帰依する「私」的な宗教施設であると同時に、庶民にとっての「公」として、すなわち国民を道徳的・心情的に束ねる装置としても機能することになる。もちろん、最終的に他国との総力戦への道を進むことになった戦前期の日本では、そういう国家の「宗教ではない国民道徳」としての側面が最大限に強調され、一種の国民動員装置として機能したわけである。
 日本の敗戦とGHQによる占領は、もちろんこのような国民動員装置としての靖国神社の存続を許さなかった。それではどうするか、といった時に、実は靖国神社の宗教性を排除し、戦没者の追悼という公的施設として存続させる、というもう一つのシナリオもありえたのだという。しかし占領軍側と旧支配層との駆け引きによって結局それは実現せず、靖国を民間の宗教施設として他のキリスト教・仏教などの施設と全く同列におき、その代わり公的施設としての活動に制限を加える—政教分離規定を厳密に適用する—、という道がとられたのだった。

 しかし三土氏によれば、このような「靖国問題」の本質を回避した妥協的な解決方法こそ、後に大きな禍根を残す元凶であった。なまじ靖国神社が民間の一宗教法人として規定されてしまったために、戦前の価値観をそのまま残した遊就館の設置やA級戦犯の合祀など、ポツダム宣言を受け入れることによって始まった戦後日本の歩みを真っ向から否定するような、すなわち公共性の点から問題の多い行為を神社側がとることを許してしまったからだ。
 一方、日本の右傾化を警戒する靖国反対派は、これまでGHQによる戦後改革の趣旨を活かす形で靖国の「公的施設」化を反対する、すなわち政教分離規定の厳格化の観点から首相の靖国公式参拝に反対してきた。しかし、このような現実的な戦略に終始したために、国家による戦没者追悼のあり方を改めて問うような本質的な議論がついぞ靖国反対派の側から提起されることはなかった、と三土さんは厳しい評価を下している。
 本書はこのように宗教と国家の関係にズバッと切り込む鋭い議論を行いながら、日本的なアニミズムや祖先信仰からなんらかの公的追悼を求める声にも十分理解を示す柔軟さも持ち合わせている。筆者の言うように、この問題は時間をかけて「靖国の思想」が解体され、国民の多くが「靖国?なにそれ?」と言う日が来るのを待つしかないのかもしれない。しかし、たぶんそれを待ってくれないのが中国や韓国の世論である。うーん、どうしたものか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/09/11 06:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/14 00:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/20 00:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。