サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 66件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.9
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/300p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-10-327512-X

紙の本

著者 沢木 耕太郎 (著)

【講談社ノンフィクション賞(第28回)】最強のクライマー・山野井夫妻を襲った一瞬の魔。生きて帰るために、宙吊りになった妻の頭上で迫られた究極の決断とは。フィクション、ノン...

もっと見る

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【講談社ノンフィクション賞(第28回)】最強のクライマー・山野井夫妻を襲った一瞬の魔。生きて帰るために、宙吊りになった妻の頭上で迫られた究極の決断とは。フィクション、ノンフィクションの枠を超え、圧倒的存在感で屹立する、ある登山の物語。【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー66件

みんなの評価4.4

評価内訳

紙の本

過酷な登頂に挑むクライマー…山野井夫婦

2006/01/10 16:30

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐々木 なおこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ギャチュンカン、世界最高峰のエベレスト近くにある7952メートルの山。この山にクライマーの山野井泰史と妙子夫婦が挑戦した。
この命がけのドキュメンタリーを沢木耕太郎が克明に記す。
 以前、山野井泰史著の「垂直の記憶」を読んだが、
また違った感動が胸に押し寄せた。
「食後のコーヒーを、これが最後かもしれないと味わって飲み始めるが、また上の空の状態になっている」
明日アタックする時、このような状態にまで緊張は頂点に達するものなのだ。
 泰史はアタック前に、いつも寡黙になり、不機嫌になり、我がままになる。妙子の前なので、その不機嫌さを安心して出している。妙子には、そうすることで、登る前の集中力を高めているのだということがわかっている。
 今回は夫婦でアタックする事になった。
単独登頂とは、また違う緊張感がある。
夫は妻をぜひとも山頂に立たせたいと思う。
そして妻も同じ思いであった。
 経験を積んだクライマーの二人も今回の登頂では、相当てこずり、生死にかかわるような過酷な時間を体験した。
山頂へは泰史のみが立ち、妙子はおよばなかった。
しかし、結果的にはそのおかげで妙子の体力が回復して、ベースキャンプまで無事帰還することへの約束切符を手に入れることとなる。
 ベースキャンプへあと少しという場所で寝袋で寝る妙子は
〜これまでの人生でいちばん幸せかもしれない〜と感じる。
この余裕はなんだろう…。
 今回の登頂で、泰史は右足の指五本と左右の手の薬指と小指を失う。そして妙子は両手の指をすべて失った。
「もう、山はいいのかな」
泰史は山一筋の人生だった自分を振り返って、山を諦めようとしていた。しかし妙子は違った。
「一本の指を失っただけで、人は絶望するかもしれない。
しかし、18本の指を失ったことは、妙子を別に悲観的にさせることはなかった。好きなことをして失っただけなのだ。
戻らないものは仕方がない。
大事なのはこの手でどのように生きていくかということだけだ」
 泰史の山への強い想いに、そして妙子の精神力の強さに、ただただ感動した。
 そして、夫婦の価値観が一緒であること、夫婦の信頼感がなせるわざがこれほどまでに尊いのだと思い知った。これからの2人の生きてゆく道も見守り続けたいと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

想像を絶する過酷な自然、標高7000mからの生還

2007/03/05 22:15

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よし - この投稿者のレビュー一覧を見る

ギャチュンカン北壁、それは世界的なクライマー山野井泰史、妙子夫妻にとって、一つの通過点にすぎなかった。登るべくして登る山だった。たった二人だけの登頂に雪崩が襲う。不測の事態に二人はどうやって生還したのか。壮絶に過酷な山から生還する夫婦を描く、ノンフィクション。
凄い作品でした。これがノンフィクションだけに、余計にその描写、特に山で雪崩にあう場面から緊張感が押し寄せてきます。た。
雪崩に遭い、滑落。二人を支えていたロープ(?)に宙吊りになったときに妙子が迷いなく行った決断。度重なる雪崩に、10cmの棚にまたはブランコ状態の中、ビバークせざる終えない状況に陥った二人。決してあきらめることなく、生きるため、生還するため、その経験から最善の方法を見つけ出していきます。
幾多の山を経験している夫婦にとっても、このギャチュンカンは過酷なものだったのです。今や7千mの登山では、酸素ボンベは使わないんですね。そうした条件がさらに二人を追い込んでいきます。
生還後、妙子は凍傷により、足も手の指も失われている。泰史も、幾らかの指を残して失ってしまう。クライマーとしてはもはや絶望的ですよね。生活すらも難しく、絶望でしかなくなります。しかし、妙子さんはそんなことは関係ないというように、前向きに今までの生活と変わりなく、やりとげていきます。「たかが指じゃないの」「何とかなる」。この前向きな気持ちが、泰史にとってものすごい財産であり、勇気なんですね。
二人はこの遭難により、重症を負いますが、再びギャチュンカンに向かいます。今度は登頂ではありません。忘れたものを取りにいくんです。
夫婦の支えが再び二人を山に向かわせます。今も二人は登頂しています。
「人生は山、登って、下りて、また登る」
そんなことを教えてもらいました。夫婦の絆も感動します。
いやー、凄い作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

自分にとっての「山」とは何なのか?

2006/11/17 22:08

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くにたち蟄居日記 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 読みながら何度もため息をついた。


 僕は登山家でも何でもないので 命を懸けて山に登るという行為がどうしても理解できない。いや「懸けて」ではなくて「賭けて」という漢字のほうがふさわしい。


 「そこに山があるからだ」というのが 有名な人が言った「答え」とも聞くが それにしても この「凍」という本で描かれる夫婦の挑戦は凄まじいものがある。


 阿部謹也という中世史家がいた。先日惜しいことに亡くなったが 彼は史学を選ぶに際し「それをやっていなかったら生きていけないというテーマを探しなさい」と教師に言われたという。
 それと正しく同じ事を 山野井夫妻は 山に登るということで表現している。彼らは山が無かったら生きてはいけないという点が ひしひしと感じられる。


 自分を振りかえる。自分にとっての「山」は何なのか。「それをやっていなかったら生きてはいけないもの」は 果たして自分にあるのか。
 そんな厳しい問いかけを迫られる。それが本書だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

山に登るために生まれてきた人がそこにいる

2006/05/14 19:48

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JOEL - この投稿者のレビュー一覧を見る

 沢木耕太郎という作家についていまさら論じる必要もないであろうが、『深夜特急』を始めとするノンフィクションを中心とした作品群で世の読書家をうならせてきたことで、あまりにも有名な作家である。
 若き頃の自分の旅行体験を綴った『深夜特急』に触発されて、世界旅行に出た人も多いことであろう。あるいは、ボクシングの才能に恵まれながらも、ボクサーとしては優しすぎるがために、世に名を馳せるに至らなかった人物を描いた『一瞬の夏』を読んで、そのような人物に自分を重ね合わせた人も多いことと思う。
 近年の沢木耕太郎は、新聞紙上で映画評を書くなど、活動範囲はとても広がっているが、もともとは、自分自身の体験や、主人公に寄り添うようにして見聞きしたものをもとにして、本を書き上げていく作家としての印象が強い。沢木耕太郎の作品を、バイブルのようにして手元に置いておく読者は、そのような沢木の手法にしびれてしまっているのだ。
 この『凍』という作品は、山野井夫妻という世界的なクライマーがヒマラヤの難壁に挑み、夫は頂を極めるものの、山を下るときに悪天候におそわれ、夫婦共々、氷点下で斜度60度、70度という壁に食らいつきながら壮絶な生還を果たす実話を、本人たちに聞き取りして作品に仕上げたものである。さすがにこの極限状況に共感を覚える人は少ないであろう。むしろ、7000mを超える山の難壁を極めるという特別な世界を、沢木の筆力でのぞかせてくれているという点で興味深い。
 自分の経験を資本にして作品を書き上げる、という初期の沢木からは大きく変わっているわけだが、山野井夫妻が日本に帰国し、凍傷治療を受けるシーンや、そのときの夫妻の心境の描きぶりには、変わらぬ沢木の筆致を感じさせてくれる。
 古くからの沢木ファンは、夫妻が壁を降りきってベースキャンプにまで戻ってくるというこの作品の本当のクライマックスよりも、帰国後の夫妻のあくなき山への思いを書き上げるシーンに酔うのではなかろうか。
 ただ者ではない登山家夫妻と、凡百の作家が束になってもかなわない沢木という作家の幸運な出会いから生まれた作品。
 「なぜ山に登るのかと問われれば、そこに山があるからだ」という有名な登山家の台詞をわれわれは聞き慣れてしまっているが、その本当の理由を、本書の最終場面に至って、沢木ならではの筆致から深く知ることになる。ここに至って、読者はヒマラヤ登山を経験したわけではないにも関わらず、一種のカタルシスを感じて読み終えることとなる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「アマチュアリズム」という生き方

2006/02/09 23:56

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nanako17girls - この投稿者のレビュー一覧を見る

沢木耕太郎はいわずと知れた伝説的(まだ生きてるが)ノンフィクション・ライターである。かつて「ニュージャーナリズムの旗手」と呼ばれ、ノンフィクションという事実の細かい断片を集め「物語」をつくるという手法を確立した人物である。そして「SWITCH」「Number」などの雑誌作りに関わった人物でもある。また「スタイルの方法」について様々な角度から新しいものを提案した。その代表格が「深夜特急」であり「一瞬の夏」である。ギョーカイ的にいうとカリスマである。彼のスタイルの魅力的なことは「好きなものについて書く」ということだろう。彼は「旅人」だった。「だった」と書くにはいくつかの理由がある。ひとつには「年齢」であり、作家のゴールともいうべき「全集」を作り終えてしまったからだ。しかし、この「凍」を読んで、それが間違いだったことに気がついた。
本書は日本ではマイナーな「クライミング」をテーマにしている。世界的なクライマーである(日本では知られていないが)山野井夫妻の伝記としても読める。山野井夫妻はスポンサーを付けずに自費でクライミングをしている。いわば「アマチュア」である。しかし、彼らの行為はプロフェショナルなものだ。趣味が高じてそれが彼らの生活の中心になっている。それは書き手の著者にもいえる。仕事はプロだが「プロセス」に重きを置くアマチュアなのだ。「なぜ自分は山に登るのか?」「なぜ自分は文章を書くのか?」そんな疑問を抱きつつ「かれら」は日々を過ごしている。そんな言葉が双方向にリンクしている。だからこそ、かれらは「トップ・ランナー」なのだ!そしていまだに沢木耕太郎を超えるノンフィクション・ライターが存在しないのはどういうことか?そんな日を楽しみにしている一読者である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/10/20 19:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/01 00:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/19 02:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/19 23:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/23 20:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/03/21 00:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/06/11 22:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/11 12:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/07/12 18:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/23 12:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。