サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン ~12/14

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 83件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2005/11/01
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮文庫
  • サイズ:16cm/222p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-10-123341-1
文庫

紙の本

四国はどこまで入れ換え可能か (新潮文庫)

著者 佐藤 雅彦 (著)

〔「ねっとのおやつ」(マガジンハウス 2002年刊)の改題〕【「TRC MARC」の商品解説】

もっと見る

四国はどこまで入れ換え可能か (新潮文庫)

税込 693 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー83件

みんなの評価3.8

評価内訳

紙の本

四国の皆さんは、本書をどう思うかな

2006/04/16 07:02

9人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は社会人生活を愛媛県松山市でスタートさせました。それまでは縁もゆかりもなかったあの街で、新米サラリーマンとしていくつもの失敗もしましたし、それなりの仕事もしましたし、多くの人々の人情や優しさにも出会うことが出来ました。私にとって四国とは生涯忘れられない思い出の土地なのです。

 で、四国に人一倍強い思い入れのあるそんな私にとって、この本のタイトルは聞き捨てならないものでした。「四国はどこまで入れ替え可能か」??どうせ四国の経済力の低さをあげつらって「四国ひとつ沈没しても日本のGDPはほとんど変わらない」とか、なんとか言うトンデモ経済本なのだろうと、すでに読後の自分の悲憤慷慨ぶりを想像しながら手にしたのです。

 で、これは漫画本でした。
 ネット配信されたアニメ100本以上の、これは絵コンテに相当する数コマ漫画集だったのです。
 「バザールでござーる」のCMやNHK「だんご3兄弟」の作者として知られる著者が繰り出す漫画に、私は大いに笑わせていただきました。ちょっと小粋なコント集という趣のこの本を一気に読んでしまうのが本当に惜しく感じられました。

 で、表題作「四国はどこまで入れ換え可能か」ですが、私の第二のふるさと四国をミニ○ース○ラ○アと交換するなんて…。その発想、確かに私も若い頃にやりました。それを思い出して、笑ってしまいました。
 で、結局のところ四国なんて要らないってこと?とやっぱり悲しくなりましたけど、本書の最後の最後のところで「四国のみなさん、勝手に入れ替えをしてすみません」と一言添えてありましたので、まあ良しとしましょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

Eテレでおなじみの作者の作品

2019/06/05 09:13

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:つきたまご - この投稿者のレビュー一覧を見る

表紙・題名・新潮文庫、という流れで、いかに経済・産業的に四国が成り立っているかのビジネス書のような雰囲気を出していますが、違います。
まず、表紙の絵で、四国と北海道が”物理的に”入れ替わっているのを見て、気付く方も多いかもしれません。はい、そういう楽しい本です。
漫画がメインの本になっていて、「四国はどこまで入れ換え可能か」は、その中の1つのお話です。

漫画だけではなく、楽しい試みもある本でした。
読み始めた瞬間から、「この感じや、絵のタッチを、知っている気がするなー。」と思いました。調べると、「ピタゴラスイッチ」や「0655」「2355」「だんご三兄弟」に携わった方の作品だったのですね。
本の後半になると、「自由人トム」や「フレーミー」などのお馴染みのキャラクターも出てきて、嬉しかったです。

あとがきにて、この本が出た経緯を説明されていて、いろいろと納得しました。
映像作品の方も、まとめて見てみたかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

可もなく不可もなく

2012/09/30 17:19

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る

本屋で立ち読みをして、かわいい絵とユーモアたっぷりの内容に、思わず衝動買いしてしまいました。そして、一気に読み終わりました。きちんと読んでみますと、内容は可もなく不可もなくというところでした。肩ひじ張らずに読める内容ですので、疲労回復や気分転換にはピッタリです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/11/26 23:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/03/31 16:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/12/04 00:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/17 03:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/16 22:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/21 17:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/12/16 20:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/07 02:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/04 18:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/02 17:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/09/11 14:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/02 22:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。