サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 社会・時事の通販
  5. SBクリエイティブの通販
  6. 老人が社会と戦争をはじめるとき 超高齢化社会をいかに生きるかの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.10
  • 出版社: SBクリエイティブ
  • サイズ:20cm/242,14p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7973-2849-3

紙の本

老人が社会と戦争をはじめるとき 超高齢化社会をいかに生きるか

著者 フランク・シルマッハー (著),佐藤 正明 (訳)

急速に進行する世界の高齢化に、わたしたちはいかに立ち向かうべきか? 来たるべき高齢化社会の惨状を予測・提示し、ドイツ国内を震撼させた問題の書、ついに刊行。【「TRC MA...

もっと見る

老人が社会と戦争をはじめるとき 超高齢化社会をいかに生きるか

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

急速に進行する世界の高齢化に、わたしたちはいかに立ち向かうべきか? 来たるべき高齢化社会の惨状を予測・提示し、ドイツ国内を震撼させた問題の書、ついに刊行。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

フランク・シルマッハー

略歴
〈シルマッハー〉1959年生まれ。ハイデルベルク大学、ケンブリッジ大学に学ぶ。哲学博士。94年より『フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイツング』紙の共同編集者。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

少子高齢社会での快適な老後はもはや幻想である。でも前向きに自信と誇りを持って生きたい。

2006/02/27 11:07

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みち秋 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「世界人口時計」が65億人を突破した。先進国の少子化より発展途上国の増加分は遥かに大きく2050年には92億人に達する予定だ。一方わが国を含め欧米先進国には将来の少子高齢社会に対して悲観的な見方が広がっている。わが国も50年には老年人口比が35%、総人口9200万人と国家基盤を揺るがすほどの急速な人口収縮を迎える。地球上の人口が増加する反面、先進国の人口減少は過去とは異次元の未体験ゾーンであり楽観は許されない。
少子高齢社会は経済成長の低下、公的諸制度(年金、医療、介護)の崩壊などが強調されているが、更に加えて著者指摘の「経済、政治システムが老化し流入する移民との統合・共生を図るという難題」など一つ取上げても事態は深刻であることが解る。
少子高齢化で社会はどのように変貌するか、その中で生きる老人はどのように扱われ、どのような気持で生きることになるのか。本書は「老いの問題」を明確に提示し、議論を喚起しようとしている。
訳者によれば、本書の評価はドイツでは二分されているようだ。 仰々しい文体、驚かすようなたとえ話、解決策が見えてこないなどと厳しく非難される一方で、現在進行中の深刻な問題の全体像を明確にした本として高く評価されているとの事。
全体として受ける印象は、重いテーマなので少々堅苦しく緩やかなものではない。
ショッキングな予測は単なる人口統計学的ではなく、過去の文学作品と照合させながら噛み砕き、著者自身の考えに同化して深く掘り下げている。
内容は少々誇大で、文化背景(宗教、死生観)の違いもあり首をかしげる予測もあるが、参考になる部分もかなり多い。
「老い」は悲観的で常に暗く陰湿なイメージがあり、誰も覗きたくない世界である。
できればいつまでも無関心でいたいと思うのが人の常であるが、必ず訪れる「老い」に我々は果敢に立ち向かわねばならない。
「残された時間が何を意味するか、決めるのは社会でなく自分自身である。・・・若いままでいようとする意志は生きようとする意志である。・・・社会の老人に対する悪いイメージは高齢者自らが変えていかなければならない」との提言に読者は共感できると思う。
この本を通読した読者は少子高齢社会では快適な老後は幻想であると来たるべき事実の深刻さを認識すると同時に、老人問題の背景にあるものと、将来の自分自身の心の持ち方を学び、今からでも始められるヒントを見つけ出すことができるだろう。
今まで「老い」について日々無関心に暮らしていた読者は「老い」と真剣に向かい合おうとする気持がこみ上げてくるだろう。
「老い」をいかに生きるかはその時代背景と個人の人生観で決まるものであり、時代の流れに合わせながら世間の都合に惑わされることなくポジティブに自信と誇りを持って暮らしたいものである。
ダーウィンの呟きが聞こえる。「強い種、賢い種が生き残るのではなく、変化に対応できる種しか生き残れない」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。