サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.10
  • 出版社: NTT出版
  • サイズ:20cm/272p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7571-4100-9

紙の本

グローバルスタンダードと国家戦略 (日本の〈現代〉)

著者 坂村 健 (著/編集),猪木 武徳 (編集),北岡 伸一 (編集),松山 巖 (編集)

ユビキタスとも関係の深いRFIDをきっかけとして、標準化を含む技術戦略がこれからどう変わるのか。研究開発の当事者として、グローバルスタンダードのあり方の変化と、その中で日...

もっと見る

グローバルスタンダードと国家戦略 (日本の〈現代〉)

税込 2,530 23pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ユビキタスとも関係の深いRFIDをきっかけとして、標準化を含む技術戦略がこれからどう変わるのか。研究開発の当事者として、グローバルスタンダードのあり方の変化と、その中で日本のやるべきことなどを論じる。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

坂村 健

略歴
〈坂村健〉1951年東京生まれ。東京大学大学院情報学環学際情報学府教授。TRONプロジェクトのリーダーとして、全く新しい概念によるコンピューター体系を構築。著書に「痛快!コンピュータ学」他。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

著者ならではの説得力ある標準規格戦略論

2006/07/05 01:00

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sheep - この投稿者のレビュー一覧を見る

TCP/IPプロトコルを使ったインターネットが今こうして世界で使われるシステムとなった背後には、アメリカの国防予算による長年の膨大な投資がある。
インターネットは、世界各国が集まってISOで決めた公的標準(デジュール・スタンダード)が、公的でない業界標準(デファクト・スタンダード)の簡素なTCP/IPプロトコルに破れてしまった見本だ。以後、ネット用機器も通信装置も、日欧企業の活躍の場は狭まり、アメリカ企業が圧倒的に強い。グローバル・スタンダードと一言で言うが、実はひとすじなわで決まる訳ではなく、一方、庶民生活とは全く無関係というわけでもない。経済に、生活に密接に関係している想像以上に大切なものだ。
著者はTRONというパソコン規格を構築したことで有名だ。この規格、一時は文部省が採用するパソコン規格の一つにになるかとも見えたが反対勢力につぶされた。ちなみに彼の漢字規格と現在覇権を握っている漢字規格とは、漢字の扱いが基本的に違う。形が違うと思われる文字には違うコードをあてのが彼の規格だ。後で同じとわかったらまとめればよい。標準規格はそうではない。極力まとめてしまう。違うと思われる文字を同じコードにしてしまえば、後に実は違っていたとわかっても、もう分けられない。後の祭り。日本人や中国人が古典を研究する限りにおいては、著者の考え方のほうがよいと思えるが、コンピューター・ソフトを開発する企業は圧倒的にアメリカが強いため、彼の方式は弱小派のまま。日本企業は、CPUもOSも完全にアメリカにおんぶにだっこ状態だ。
パソコンではなく、電子機器への組み込みという点では、しぶとくTRON規格は生き残っている。様々な家電を作るのに、公開標準規格が使えず、アメリカ標準ソフトを搭載しなければならない情況を想像すれば何がおきるかわかるだろう。メーカーにとって、費用は大変なものとなり、価格は消費者に転嫁されるだろう。
日本の国益を考えたコンピューター標準規格を作ろうとしてアメリカ大企業を相手に奮闘した著者が語る標準戦略の話が面白くないわけがない。またTRONの話題だろう、と勝手に想像して読みはじめたが、そうではなかった。今彼が標準化を目指して奮闘している規格は、話題のRFIDなのだ。バーコード的発想と、内部の人間による万引き対策から考え出されたアメリカ式RFIDをとるべきか、あるいは発想を全く切り換えて、内部の万引きがあまりない日本の情況にあわせた規格を推進すべきか、を検討するには基本的な技術論議は避けられない。
軍事・政治・経済でアメリカに下駄を預けたままの日本、えてして「グローバル・スタンダードはアメリカの考えたものを使わせてもらえば良い」と考えがちだ。さにあらず。所詮は工業規格というものも、お国柄や事業環境から自由ではない。用途、実態にあわせた規格をできる限り自ら努力して作り上げるべきなのだ。
そうした国際交渉を何度も経験している著者の観察は鋭い。学問や企業で研究開発部隊最前線にいる人々、必ずしも国際交渉に強くない。観念的な規格を確立するべく持論を説得力を持って主張できるような人材はほとんどいない。口角泡を飛ばすだけでなく、時には相手の意見を呑む腹芸も必要だ。それも基本的には英語で。とうてい日本の企業幹部やら役人の能力で太刀打ちできるものではない。国連に膨大な資金を出しながら見合った人数の職員をだせない現実と同根の問題がある。人材育成戦略の欠如。
本書を読んでからRFIDの記事を読むと、背後を読む力がついたような気がする。
個人的にデファクト、デジュール両規格の商品開発にかかわった経験からも思う。技術開発に利用できる膨大な国防予算も戦略もないわが国、せめて規格や法律は、安易に人任せにせず、自分たちのためになるのものを作り上げる努力をすべきなのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/02/02 02:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。