サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン ~12/14

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 39件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.11
  • 出版社: インプレス
  • サイズ:22cm/239p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-8443-2188-9

紙の本

ひとつ上のアイディア。

著者 眞木 準 (編),安藤 輝彦 (ほか著)

新企画をつぎつぎと生みだすプロのクリエイターたちは、どうやってアイディアを出しつづけているのか。「企画稼業」クリエイター20人が、その技術、ノウハウ、経験、哲学を語る。「...

もっと見る

ひとつ上のアイディア。

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

新企画をつぎつぎと生みだすプロのクリエイターたちは、どうやってアイディアを出しつづけているのか。「企画稼業」クリエイター20人が、その技術、ノウハウ、経験、哲学を語る。「ひとつ上のプレゼン。」に続く第2弾。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

イントロダクション 眞木準 著 5-18
正面の視点を捨てられるか。 大島征夫 述 20-29
やるべきことをやれば必ず見つかる。 佐藤可士和 述 30-39

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー39件

みんなの評価3.8

評価内訳

紙の本

目次

2005/11/01 18:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:インプレス - この投稿者のレビュー一覧を見る

■イントロダクション
アイディアとは「イノチ」である。
・眞木準(コピーライター)
アイディアは「タスカル」ものである。
アイディアの「マニュアル」化。
アイディアひらめき原料。

■アイディアの「視点」
・正面の視点を捨てられるか。
大島征夫(dof/クリエイティブ・ディレクター)
・やるべきことをやれば必ず見つかる。
佐藤可士和(サムライ/アートディレクター)
「好き」がビッグアイディアを生む。
・多田琢(タグボート/CMプランナー)
・「時代の土俵」からはみ出さない。
中島信也(東北新社/CMディレクター)

■アイディアの「論理」
・世の中に物語を描けるか。
安藤輝彦(博報堂/取締役)
・喜びで好循環をつくる。
檍満子(服飾デザイナー)
・表現はつくるものではなく、発見するもの。
岩崎俊一(コピーライター)
・オリジナルな「顔」をつくる。
大貫卓也(アートディレクター)

■アイディアの「環境」
・どこまで思いつきを口にできるか。
佐々木宏(シンガタ/クリエイティブ・ディレクター)
・「見事に解けた」がいいとはかぎらない。
團紀彦(建築家)
・アイディアの種をたくわえる。
山本幸司(博報堂/シニア・クリエイティブ・ディレクター)

■アイディアの「作法」
・意表をついた正論。
岡康道(タグボート/クリエイティブ・ディレクター)
・オリジナリティなど必要ない。
小沢正光(博報堂/執行役員)
・ふさわしくない言葉を組み合わせてみる。
柴田常文(博報堂C&D/クリエイティブ・ディレクター)
・あくまでも具体的に考える。
中村禎(電通/コピーライター)

■アイディアの「経験」
・自分の反応を見つめてみる。
児島令子(コピーライター)
・一度つながれば出やすくなる。
杉山恒太郎(電通/常務執行役員)
・ヒットを打ちつづけられるか。
副田高行(アートディレクター)
・「思考の身体性」を知る。
竹山聖(建築家)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

内容紹介

2005/10/31 10:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:インプレス - この投稿者のレビュー一覧を見る

ベストセラーとなった『ひとつ上のプレゼン。』に続くシリーズ第2弾。今回のテーマは「アイディア」。本書では、アイディアをビジネスのなかで用いるために踏まえておくべきノウハウ・考えるポイントを、広告業界などで活躍する20人のトップクリエイターに求めた。経験と実践に裏打ちされたアイディア生みだしのプロセスを浮き彫りにする。
<執筆者>
眞木準(マキ ジュン)
安藤輝彦(アンドウ テルヒコ)
檍満子(イキ ミツコ)
岩崎俊一(イワサキ シュンイチ)
大島征夫(オオシマ ユキオ)
大貫卓也(オオヌキ タクヤ)
岡康道(オカ ヤスミチ)
小沢正光(オザワ マサミツ)
児島令子(コジマ レイコ)
佐々木宏(ササキ ヒロシ)
佐藤可士和(サトウ カシワ)
柴田常文(シバタ ツネフミ)
杉山恒太郎(スギヤマ コウタロウ)
副田高行(ソエダ タヤユキ)
竹山聖(タケヤマ セイ)
多田琢(タダ タク)
團紀彦(ダン ノリヒコ)
中島信也(ナカジマ シンヤ)
中村禎(ナカムラ タダシ)
山本幸司(ヤマモト コウジ)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/05/13 17:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/01/15 18:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/26 22:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/06/17 17:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/03/20 01:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/04/05 21:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/09 10:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/01 15:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/20 14:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/08 14:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/12 22:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/14 14:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/02 05:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。