サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 新書・選書・ブックレットの通販
  4. 新書の通販
  5. 光文社の通販
  6. 光文社新書の通販
  7. 不勉強が身にしみる 学力・思考力・社会力とは何かの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 35件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2005.12
  • 出版社: 光文社
  • レーベル: 光文社新書
  • サイズ:18cm/240p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-334-03333-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

不勉強が身にしみる 学力・思考力・社会力とは何か (光文社新書)

著者 長山 靖生 (著)

不勉強社会ニッポン。全世代を巻き込むお勉強の実態を見直し、何をどうやって学ぶべきか、そもそも勉強とは何だっけ、といった事柄を、国語・倫理・歴史・自然科学といった広い分野に...

もっと見る

不勉強が身にしみる 学力・思考力・社会力とは何か (光文社新書)

税込 792 7pt

不勉強が身にしみる~学力・思考力・社会力とは何か~

税込 704 6pt

不勉強が身にしみる~学力・思考力・社会力とは何か~

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 4.3MB
Android EPUB 4.3MB
Win EPUB 4.3MB
Mac EPUB 4.3MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

不勉強社会ニッポン。全世代を巻き込むお勉強の実態を見直し、何をどうやって学ぶべきか、そもそも勉強とは何だっけ、といった事柄を、国語・倫理・歴史・自然科学といった広い分野にわたって問い直すドキュメント。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

長山 靖生

略歴
〈長山靖生〉1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒業。評論家。歯学博士。歯科医のかたわら文芸評論、家族や若者の問題などに関して執筆。「偽史冒険世界」で第10回大衆文学研究賞を受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー35件

みんなの評価3.6

評価内訳

紙の本

著者自身はあまり不勉強が身にしみてはいないようだ。

2006/06/20 19:57

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GTO - この投稿者のレビュー一覧を見る

ヒルズ族に対する高い評価、いくつかのピントがずれた意見を除けば、容認できるものであった。特に第1章「そのお勉強でいいの?」は、現在の日本の学生や文部科学省の教育施策がよく分かるようにまとめてある。

 著者はホリエモンをはじめヒルズ族などいわゆる「勝ち組」を称賛しているが、努力をしたかしないかだけで判断すれば、ある方面で普通の人よりも努力したことは認められても、努力する方向が残念だったのだから、称賛はいかがなものかと思う。そのあとの第3章「倫理は教えられるか、学べるか」で著者が述べていることと照らし合わせると矛盾するような気がした。

 また、校内暴力事件や学級崩壊増加の原因は尾木直樹が言うような勉強圧力でないのは明らかだが、公立でその傾向が顕著なのはキレにくい集団が私立へいくため、公立のキレやすい子の割合が高まることにもある。社会学的にいうと、集団は悪い構成員が半数を越えたときに崩壊するのではなく、5%を上回った時点で風紀は乱れ、20%を越えるとコントロール不能になるからだ。

 そして、「だいたい自分の子供もろくに監督できない人間に、どうして学校の監視、監督、助言が出来ようか。」(p.107)という認識は甘い。かつても自分の子供を指導出来ない親や親の手の余る子供もいたが、そんな親でも学校の指導には協力した。いまや、そのような親は子供と一緒に学校の指導にいちゃもんをつけるようになっていて、抑えがきかないのである。

 第2章「読書のすすめ、もしくは戒め」については、同意するところが多かった。国語教育において、小中学生に人生経験がなければ分からないような小説を教えることや、梗概本の意義に関する疑問は私も感じている。美しいだけでなく論理的な文章を選んで教材にすべきだ。中高生も小説は読むべきであるが、評価を前提とするのではなく、自分の精神的成長の必要に応じて、できれば隠れて読んだほうが血肉となると思う。

 第4章『「正しい歴史」は存在するか』は、力が入っている。著者はこの章が書きたくてこの本を書いたのではないかと思われる。著者の意見には大いに賛同するが、著者が望むような歴史教育を行うためには、大学入試から地歴を外すしかない。採点する大学の教員もまた史観を持っているからだ。その証拠といってはなんだが、東大受験ならば山川出版の教科書でいいが、京大受験なら実教出版の教科書を使えと言われるのである。

 第5章の「自然科学と論理的思考力」は、受験指南本のような感じで始まり少し論調が変わったかに思えるが、その後の意見には首肯すべきことが多い。外圧により学校週5日制になり1週間の授業は4時間減った。多くの進学校は7時間目や土曜日補講でその分を補ってきたが、今度は「総合的な学習の時間」や「情報」が導入されて、基礎科目の授業時間は減り、理系でも理科4科目を履修できる学校は殆どなくなった。これは大きな問題だと思う。

 最後に、この著者も「本当の自分なんて、自分自身のなか以外の、どこにもないのだ。いたら、そのほうが不気味であろう。本当の自分は、探すものではなく、まず見つめて認めるものであり、そのうえで作り上げるものだ。」(p.38)という自分探し禁止派である。こうして多くの識者が自分など探してあるものではないと言っているのに、文部科学省はいつまで自分探しだと言い続けるのだろう。

 それより、『これからは「学歴社会」ではなく「実力社会」だという意識が、若者のあいだでも親たちのあいだでも広まっている。では現代の若者は、実力を身につけるために、従来の受験勉強とは形は違うものの、みんな新しい勉強をするようになっているのかというと、どうもそのあたりは、あやふやだ。』(p.58)という点こそ、教育行政が解決しなければならないのではないか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

正しすぎるのは良いことか?

2006/02/04 15:32

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:越知 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 中身が分かりにくいタイトルである。サブタイトルを見て何とか内容に見当がつく。
 そこで勝手ながら私なりにタイトルを付け直させてもらおう。これは『教養の書』である。「教養」といっても知識の集積のことではない。いや、一定量の知識は必要だが、それを土台にして自分はどのように生きるのかをしっかり見定めるのが「教養」なのであり、本書はその指針となる本だからである。ニートやフリーターが社会問題になっている現代日本において、「個性」を職業に活かしたいと漠然と考えながら、しかしさっぱり勉強をしないでいる若者、及びその親を対象に、勉強して教養人=職業人となることの意義を説いているのだ。国語・歴史・自然科学など科目ごとに一章をあてて、それを勉強する意味を改めて考え、章末にお薦め文献も提示している。
 悪くない本だと思う。しかし私の懸念は、長山氏の案じている層、つまり学校の勉強が嫌いで「下流」になりかかっている若者やその親は、そもそもこの本を読まないのではないか、というところなのである。学校の教科書すらろくに読まない人たちだろうから。
 揚げ足取りと思われるだろうか? では具体的に、本書の中で最も優れていると思しき第4章「『正しい歴史』は存在するか」を取り上げよう。長山氏はここで「新しい歴史教科書を作る会」のメンバーが出した『教科書が教えない歴史』への疑問を提起する。といっても旧来の左翼的な立場からの批判ではない。むしろ氏は、「扶桑社版の歴史教科書が戦前的な愛国教育を目指す危険なものとは、思われない。そういう意味でいえば、むしろ危険なのは韓国や中国の教科書だ。そちらのほうが『戦前の日本』的にみえる」ときわめて的確な判断を示している。
 では長山氏の批判はどこに向けられているのか。歴史を子供に受容しやすくするための物語化である。歴史上の出来事はきわめて複雑で多面的であり、分かりやすい物語にしてしまうと必ず切り捨てられる部分が出てくる。氏は『教科書が教えない歴史』の或る章を例に、具体的に何が削られているかを指摘する。また、戦前の皇国史観や戦後の左翼史観でも同然だと述べてバランスを保ちつつ、歴史の「物語化」をいましめる。
 ならば歴史記述はどのようになされるべきなのか? 氏の答えは「棚上げ」である。つまり、一つの理想や理論の奴隷になるな、特定の史観に基づいて歴史上の出来事を解釈するなかれ、懐疑の精神をたえず持ち続けることが歴史教育の目的であるべきだ、という。
 正論だと思う。しかし「正しすぎる」とも思う。そうした懐疑の精神は、長山氏のような優れた資質を持つ人間なればこそ可能なのであって、誰にもできることではない。横田めぐみさんの拉致を金正日が認めた直後に「金首席は朝鮮の人民から慕われている」と教室で力説した高校歴史教師の存在を私は知っているが(そしてこの教師は例外的存在ではないと思うが)、大学で歴史を専攻したいい年をした大人でさえこの程度なのである。まして大学に進学する意思すらないフリーター予備軍にどうしてそんな能力があろう。
 なお、トーマス・マンに言及した箇所で、マンは「オランダでの講演中に亡命を余儀なくされた」(152頁)とあるが、彼は当初は単にドイツに帰らず外国滞在を続けたのであり、正式に「亡命」を表明したのは1936年になってからのことである(ただし実は彼は帰国したかったのだというのも誤り)。また「〔戦後になっても〕トーマス・マンはドイツ国籍の回復が許されなかった」とあるが、これだとマンがドイツ国籍を回復したいと思っていたことになるけれども、そうした事実はあるまい。この辺の事情はそれこそ複雑であるから、山口知三『ドイツを追われた人々』(人文書院)などの一読をお薦めする。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

勉強してる=不勉強ではない、ではない

2016/01/29 08:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ホンの無視 - この投稿者のレビュー一覧を見る

これは老若男女問わず「勉強」について考え直すいいきっかけになる本だと感じた。
「好きなら伸びるは本当か」という章の記述等は学びに望むほとんどの人が向き合う現実ではないだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/11/26 17:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/02 00:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/18 22:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/10 18:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/27 21:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/13 00:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/03/28 22:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/15 10:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/11/20 17:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/26 14:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/04/12 10:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/18 09:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。