サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:大学生・院生
  • 発行年月:2006.3
  • 出版社: 有斐閣
  • レーベル: 有斐閣アルマ
  • サイズ:19cm/318p
  • 利用対象:大学生・院生
  • ISBN:4-641-12269-5
専門書

紙の本

現代政治理論 (有斐閣アルマ Basic)

著者 川崎 修 (編),杉田 敦 (編)

おもに20世紀の政治理論の流れをカバー。難解に感じられる現代の政治理論の主題や概念を、丁寧に解きほぐした本格的政治入門書。社会的規範理論の新展開を踏まえ、現代的な問題関心...

もっと見る

現代政治理論 (有斐閣アルマ Basic)

税込 2,090 19pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

おもに20世紀の政治理論の流れをカバー。難解に感じられる現代の政治理論の主題や概念を、丁寧に解きほぐした本格的政治入門書。社会的規範理論の新展開を踏まえ、現代的な問題関心にフィットする新しいテキスト。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

川崎 修

略歴
〈川崎修〉立教大学法学部教授。
〈杉田敦〉法政大学法学部教授。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

邦語、最良の入門書

2007/07/03 19:37

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:半久 - この投稿者のレビュー一覧を見る

有斐閣のアルマシリーズは、学生向けの教科書として良質なものが多い(非学生にもお勧めしたい)が、本書もその一つだ。
用語的には政治理論は=政治哲学と同じものとして使われることもあるが、前者を名乗っているのは、「哲学」のイメージには収まらない経験的な学問とも接点が多いから、とのことだ。
その現代の政治理論の中から、リベラル・デモクラシーに関わる主要なものを紹介している。体系的な構成をとり歴史的議論にも配慮しながら、テーマに沿う形で各理論を布置し、その概要について簡潔な解説が施される。文章は練られていて、読みやすい。

キムリッカの『現代政治理論』を読まれる前に、こちらに目を通しておかれることをお勧めしたい。あちらは単独でよくあそこまでカバーしているものだと感心するが、フーコーやダールについては、直接的には言及していない。本書は彼らも取り上げている。
複数執筆制により、幅広い視野が得られるという利点が生きている。そうなると往々にして損なわれがちなのが統一感だが、本書はある方だ。編者の功績だろう。キムリッカ版と比べると、より教科書としての性格に忠実であり、著者自身の主張は抑え気味である。
紹介されるのは欧米の政治理論が中心になっている。それなら(語学力のある人は)原書や、あるいは翻訳物から捜せばいいという考えもあるだろう。だが、出来の悪い翻訳物も多い。特に私のような一般読者にとっては、日本の研究者による良質の解説書は、翻訳物をよく理解するための手引きとしてもありがたい存在だ。

内容は、前半(1〜6章)では比較的古典的なテーマを扱うが、後半(7〜11章)でより新しい現代的な理論に取り組む。
より新しい理論とは、ネーションとナショナリズムの問題、多文化主義、フェミニズムと政治理論との関係、公共圏とデモクラシーの関係、現代の市民社会論、討議デモクラシーとラディカル・デモクラシー、グローバリゼーションとデモクラシー及びリベラリズムとの関係・・・・・・などの、まさに喫緊の課題とクロスしている理論群である。
人名的には、ロック、ホッブス、ミルなども登場するが、それ以降の理論家に比重がかけられている。アレント、フーコー、ハーバーマス、ダール、ロールズ、ドゥウォーキンなどの著名どころが中心だが、ムフ、ヤング、ヘルド、ウォルツアー、パットナム、その他にも照明を当てている。
こうした現代的な理論を、一望に見渡すことができる。よく整理されているので、中級者にとっても活用できると思う。

ところで、日本の政治学では、政治の規範的・理念的要素についての研究は、主に政治思想史が担ってきたそうである。政治思想史が歴史研究的な性格を強める中で、政治理論を独立的に研究することが盛んになってきたそうだ。
そのように、分けて学ぶ意義はどこにあるのだろうか。それは、《現在、私達が直面しているさまざまな政治課題のどれ一つを取っても、それらは具体的な制度や政策の問題であると同時に、価値や規範にかかわる問題を含んでいる。》からである。

望ましい価値や規範が何かは、論者によって異なる。しかし、多くの理論に共通して内在しているもの、それは、自由を基本としながらも、もっと「公正で民主的」な世界を作りたいという切実な希求の意志だ。
そのような政治理論は、複雑な現代社会が抱える数々のアクチュアルな問題群に対して、どのように応用できるだろうか。現実との懸隔が大きいものもあるだろうが、さまざまな政治理論を比較検討することで、より良い「課題解決」への方向性を探ることができるだろう。そのための道案内としても、本書は役に立つ。

邦語による、現代の政治理論の入門書としては最良のものの一つだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/02/02 23:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/05/23 22:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/08 13:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/03/17 23:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/21 23:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。