サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 9件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2006.6
  • 出版社: 角川書店
  • サイズ:19cm/285p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-04-883955-1

紙の本

初心者のための「文学」

著者 大塚 英志 (著)

「文学」を疑いながら、「文学」を読む。「文学」と呼ばれる小説のほんとうの「読み方」とは? 文学に流されず、文学に損なわれず、文学を読む自分を勘違いせず、正しく文学と出会い...

もっと見る

初心者のための「文学」

税込 1,320 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「文学」を疑いながら、「文学」を読む。「文学」と呼ばれる小説のほんとうの「読み方」とは? 文学に流されず、文学に損なわれず、文学を読む自分を勘違いせず、正しく文学と出会い、正しく文学を読む10講。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

大塚 英志

略歴
〈大塚英志〉1958年生まれ。まんが原作者。批評家。批評誌『新現実』主宰。神戸芸術工科大学メディア表現学科教授。著書に「サブカルチャー文学論」「更新期の文学」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.6

評価内訳

紙の本

「私」が「私」であることを疑うように、「文学」が「文学」であることを疑ったとき……

2006/07/24 21:04

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Tabby - この投稿者のレビュー一覧を見る

一般社会で生きている人の生活はそれぞれに違うが、牢屋に閉じこめられた人の生活は
五指で数えきれるほどのバリエーションしかないだろう。
バイタリティのある囚人なら、一度や二度は脱獄をはかるかもしれない。
地面をせっせと掘ったり、壁をえぐったり。それも監視に見つかり無駄に終わると、「食う・寝る」のサイクルを、牢屋から出られる日まで繰り返すことになる。
これでは動物園の動物とさして変わらない生活、むしろ、周りにいる人間から好奇の目で見られない分だけ、哀れな生活かもしれない。
いつか自由になる日まで、囚人は牢屋の中で悶々と過ごすしかないのだろうか?
いや、たった一つだけ、檻から一般社会へすり抜けて伝わるモノがあった。
言葉である。
しばしばTVニュースで凶悪犯の獄中手記が公開されたとき、視聴者は囚人が何を思っているのか、その言葉から知る。それが本心からのものかどうかはうかがい知れぬが、言葉だけが檻から外部へすり抜け、何らかの訴求力を持つのである。
わが国の歴史に鑑みれば、国そのものが牢屋に閉じこめられた状況の最たるものが、もろもろの「戦争期」だった。大塚英志は、この本でまず、21世紀初頭の日本をとりまく状況そのものが、60数年前とさして変わらぬ「戦争期」であると言う。
そのために最初に取り上げる作家が三島由紀夫、太宰治の二人。
ともに「わくわく」を描いた作家、つまり「今、ここ」が戦争期であるからこそ、戦争が終わったならば……という「わくわく」を描いたと指摘する。
それは無意識に近いレベルで人口に膾炙するため、大っぴらなナショナリズムよりも性質の悪いと評価も手厳しい。いわゆる「文豪」であっても容赦はしない。
内向きの言語で事足れりし、何より「今、ここにある現実」との接点を持たない「文学」。
「私」と書くだけで「私」の存在が自明であるように、
「文学」と名乗りさえすればそれが「文学」であると認定されるのか?
それこそ、「私」はおろか、国家、「文学」の「ひきこもり」ではないのか?
大塚英志は日本文学への愛があるからこそ、言葉をいささかもゆるめない。
その一方、井伏鱒二、大江健三郎は「あるべき文学」だとして評価している。
井伏のように、「私」でない誰かのために言葉をつむいだり、
大江のように、「ムラから外へ出ること」が、「あるべき文学」だと言うのである。
携帯電話やインターネットなどの技術革新でコミュニケーションの形は変われど、
人間関係に潜む問題も昔とさほど変わっていない。
だからこそ、「私」と「文学」の存在が自明のものであるのか一度疑ってみてこそ、
「あるべき文学」が生まれるのだと、叱咤激励している。
つまるところ、牢屋にいる人間を食う寝るだけの生活から解放する力を備えてはじめて、
カッコなしの文学は生まれるのだろう。
すり抜けた言葉をきっかけにして、牢屋の鍵は外側から開かれることになる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/12/03 09:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/15 02:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/10 20:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/07/21 23:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/12 16:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/28 20:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/31 12:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/12/29 21:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。