サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 103件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2006/08/28
  • 出版社: 文藝春秋
  • サイズ:20cm/271p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-16-368360-7

紙の本

心にナイフをしのばせて

著者 奥野 修司 (著)

高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。息子を無残に殺された母は地獄を生き、犯人は弁護士として社会復帰していた−。新大宅賞作家が、28年前の「酒鬼薔薇事件」を追跡...

もっと見る

心にナイフをしのばせて

税込 1,728 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

高1の少年が同級生の首を切り落とした驚愕の事件。息子を無残に殺された母は地獄を生き、犯人は弁護士として社会復帰していた−。新大宅賞作家が、28年前の「酒鬼薔薇事件」を追跡する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

奥野 修司

略歴
〈奥野修司〉1948年大阪府生まれ。立命館大学卒業。フリー・ジャーナリスト。2006年「ナツコ」で講談社ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞。他の著書に「隠蔽」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー103件

みんなの評価3.6

評価内訳

紙の本

これは事件を追った本ではありません

2009/03/12 00:01

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みなとかずあき - この投稿者のレビュー一覧を見る

犯罪被害にあった方やその家族の方々、特に殺人事件の被害者遺族の方たちの辛さがいかばかりのものか、私たちには想像つかないところがあるくらいだと思います。そしてその辛さが癒されることなく、ある意味放っておかれてきたと言うのも事実ですし、それがさらに少年と呼ばれるような年齢の者が加害者である時には犯罪事実そのものが十分に遺族に知らされることなく過ぎて行ってしまっていたということは、最近のマスコミなどでも語られるようになってきたことです。
ですから、この本で取り上げられている1969年の事件の被害者遺族の方たちのその後を知ると、ただただ言葉を失ってしまうのみです。現在でもそうなのでしょうが、40年前のまだ人間関係がそんなに希薄ではなかった時代であってすら、この方たちに何も差し伸べられるものがなかったのかと思ってしまいます。
そして、その一方で加害者がまだ16歳だったということで、少年法の理念に基づき更生し、社会的に認められる仕事に就いたにも関わらず、被害者遺族の方々に謝罪すらしていないという事実を突き付けられて、全く第三者であるにも関わらず憤りも覚えてしまいます。
そんな内容の本なので、批判めいたことを書くのは憚られるのですが、読み続けていてどうしても拭えない違和感を持ったのもまた確かなことでした。
そもそも本の帯には「高1の息子を無残に殺された母は地獄を生き、同級生の犯人は弁護士として社会復帰していた!」と書かれている横に丸がこみで「追跡!28年前の「酒鬼薔薇」事件」と書かれています。裏には一応「あとがき」から引用された文章があり被害者遺族のことについて書かれているだろうことはわかりますが、それでもこれだけを見るとこの本が事件そのものについて書かれているのだと思えなくはありません。
それに表紙の絵は血のついたナイフを持つ学生服を着た少年の後ろ姿とその影になっていて、やはり事件について何か書かれている本であろうことをイメージさせますし、タイトルも「心にナイフをしのばせて」となっているので同様のことをイメージするのではないかと思います。
ところが、この本で事件のことは最初にわずかに触れられるのみで、あとはほとんど被害者遺族の方々のその後の生活について語られるのみです。加害者のことも最後の方で1章だけで語られるのみです。少年が起こした事件であるため、しかも何年も経ってからのことなので調べようがなかったのかもしれませんが、もう少し事件のことを知らしめてくれないとなぜ被害者の方々がこれだけ辛い思いをされてきたのかがわからないというところがあるように思います。
そして、この本では被害者遺族の方のインタビューというかモノローグで多くが構成されています。著者は「まとめるにあたって通常のノンフィクション的な手法を模索したが、二人の心理的な変化を裏付けることは到底不可能であり、一人称で語るこの方法に落ち着いた」とか「このテーマにはこの手法しかなかったことを記しておきたい」などと「あとがき」で語っていますが、その一方ですべてが遺族の方が語ったとおりでなく、著者が取材したものを補足しながら構成したモノローグであると言っています。
なんだかテレビのドキュメンタリー番組で関係者が顔や声を変えて語っているところに補足のテロップが入っているような印象を持ってしまいました。ノンフィクションにもいろいろな手法があるとは思いますが、これでは証言だけを並べているだけのテレビ番組と変わらないですし、意地悪い見方をすれば一人称の小説(フィクション)と変わらなく思えてしまいます。ノンフィクションであるならば、事実は事実として、やはり著者の何らかの見識がどこかに盛り込まれるべきと思います。
このような手法を使って著者が言いたかったことは、「あとがき」を読むと少年法の不備を訴えたかったのかと思えますが、それならば1つの事件を、しかも被害者遺族のその後の悲惨さを書き並べるだけでなく、もっと普遍的に述べる方法があったのではないかと思いますし、実際そのような本はすでに他にもあるように思います。
これは著者だけの責任ではないのかもしれませんが、本の装丁などから受けるイメージは著者が訴えようとしていたものと異なった印象を植え付けるようで残念でなりません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

少年Aの行方

2006/10/06 16:44

9人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 あの酒鬼薔薇の事件は、私たちに衝撃を、与えましたが、その遥か前に、同級生を殺し首をきる恐ろしい事件が、あったなんて・・・。
 しかも殺人を犯した少年は、名前を変えて、弁護士になっている。 家族を亡くした被害者は、特にお母さんは、事実を受け入れられなくて苦しみ日常生活も出来なくなるのに。
 あの、酒鬼薔薇は、今どこで何をしているのでしょうか。
世の中の矛盾に怒りをおぽえます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

歳月は遺族を癒さない

2007/01/17 01:19

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さあちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 あの酒鬼薔薇事件よりも前にこんな猟奇的な殺人事件があったことを本書で初めて知りました。それも犯人が少年であったということも。その当時この事件はかなりセンセーショナルに扱われたのではないでしょうか。しかし今どれだけの人が覚えているのでしょうか。
 人は忘れる生物です。でも本書は忘れることによって社会的に成功をおさめた加害者と忘れることを許されずに葛藤を抱えて生きてきた被害者の生々しい記録だと思います。
 残された遺族の苦しみは長い年月をへても少しも癒されていないのです。それほどの衝撃と混乱を抱えながらなおかつ地道に一歩一歩のたうつように生きている被害者の家族。一方少年法により守られわずか数年で社会復帰を果たし地位も名誉も手に入れながら被害者に一度も謝罪せずに暮らしている加害者。法律上はともあれ人間的にこれが更正したといえるのでしょうか。しかし現実問題として私達の国はこれを更正と呼ぶのです。一方何の罪もなく突然家族を奪われた被害者はその混乱の中でただ必死に生きていくだけです。これではあまりに不公平ではないでしょうか。本書の中でも述べられているように国が少年法によって加害者を守るのなら同様に被害者も守るべきではないのでしょうか。
 人は決して忘れてはいけないことがあると私達に問いかけてくれる記録だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/09/08 23:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/03 18:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/11/11 21:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/05 07:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/05 13:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/11 20:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/20 17:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/21 19:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/12 19:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/14 12:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/21 10:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/31 00:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。