サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.6 27件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2006.10
  • 出版社: 早川書房
  • サイズ:19cm/325p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-15-208767-6

紙の本

ラギッド・ガール (ハヤカワSFシリーズJコレクション 廃園の天使)

著者 飛 浩隆 (著)

人間の情報的似姿を官能素空間に送りこむという画期的な技術によって開設された仮想リゾート“数値海岸”。その技術的/精神的基盤には、直感像的全身感覚をもつ一人の醜い女の存在が...

もっと見る

ラギッド・ガール (ハヤカワSFシリーズJコレクション 廃園の天使)

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

人間の情報的似姿を官能素空間に送りこむという画期的な技術によって開設された仮想リゾート“数値海岸”。その技術的/精神的基盤には、直感像的全身感覚をもつ一人の醜い女の存在があった—“数値海岸”の開発秘話たる表題作、人間の訪問が途絶えた“大途絶”の真相を描く書き下ろし「魔述師」、“夏の区界”を蹂躙したランゴーニの誕生篇「蜘蛛の王」など全5篇を収録。“数値海岸”開設から長篇『グラン・ヴァカンス』に至る数多の謎を明らかにし、現実と仮想の新たなる相克を準備する“廃園の天使”シリーズ待望の第2章。【「BOOK」データベースの商品解説】

仮想リゾート〈数値海岸〉の開発秘話たる表題作、人間の訪問が途絶えた〈大途絶〉の真相を描いた「魔述師」、〈夏の区界〉を蹂躙したランゴーニの誕生篇「蜘蛛の王」など全5篇を収録。〈廃園の天使〉シリーズ待望の第2章。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

夏の硝視体 5-38
ラギッド・ガール 39-85
クローゼット 87-141

著者紹介

飛 浩隆

略歴
〈飛浩隆〉1960年島根県生まれ。島根大学卒業。三省堂SFストーリーコンテスト入選作「異本:猿の手」で作家デビュー。「象られた力」で日本SF大賞受賞。他の著書に「グラン・ヴァカンス」がある。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー27件

みんなの評価4.6

評価内訳

  • 星 5 (14件)
  • 星 4 (9件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

現実と幻想の5編

2016/03/01 06:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者は2008年「象られた力」で星雲賞を受賞した。現実と虚構入り乱れる作風が持ち味だ。本書でも架空のリゾート地数値海岸を舞台に、現実を見つめるところが良かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今年の傑作SF

2006/12/14 23:03

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:シノスケ - この投稿者のレビュー一覧を見る

前作『グラン・ヴァカンス』は、物語の一部に過ぎないがそれでも太陽が照らす白い砂浜には、美しく残酷な物語が否応なしに伝わってきた。本作では、AIたちの住む<数値海岸>と現実世界を二分するに至った大途絶そのものと、そこにいたるまでの現実の物語を痛々しくも丁寧に描写している。作中人物ではないが、世界とは当然残酷なものであると言い切った博士がいる。この世界では現実も、そして<数値海岸>もやはり残酷である。
大途絶以降、<数値海岸>からは人間世界の様子はわからなかった。そして、本書では二つの異なる世界を結びつけ、さらには経緯を明らかにしているが、そこから掘り起こされるのは痛みだ。仮想空間の中に見出されたAIたち。残酷なのは現実だけではなく、作られた現実ですら同様で、メタな視点から仮想現実を切り刻みそこから抉り出される人間性はなんともエロティックだ。
それを支えているのは、視床カードと視覚的なイメージを雄弁に語る文章があってこそ。太陽が照らし出すジェリーの透き通るような白い肌とは正反対の、異形の阿形渓ですら怪物的な存在感で圧倒する。悪意や嫌悪感を想起させる外見にもかかわらずであるが、そこにすら官能的でエロティックな雰囲気が醸造されている。
<数値海岸>で暮らすAIたちは、前作との直接的なつながりもみせている。大きな宇宙と流れの中でカットバックされる物語は、『グラン・ヴァカンス』のどこかに挿入される物語に過ぎないのか。おそらく前作と本作をあわせても、全体の何十分の一なのだろう。『グラン・ヴァカンス』をさらに本書で掘り下げ、力強い線でひとつの世界が作られた。『グラン・ヴァカンス』だけではなく、こちらも読んでから評価するべきだ。続きを早く読みたい気持ちもあるが、この余韻を引っ張ってしばらくはこのままでいいかもしれない。再読することで、はじめて読んだ時の感覚を忘れたくもないほどの作品群。次の作品が今から楽しみで、そして待つことすら苦にしない大傑作。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

仮想空間のなかの「官能」

2011/10/28 21:04

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:king - この投稿者のレビュー一覧を見る

「廃園の天使」シリーズの第二作。このシリーズは長篇三作とその他中短篇からなる予定だという。たまに全三作と勘違いして、あと一冊で終わると思っている人がいるけれど、違います。

『グラン・ヴァカンス』ではずっと数値海岸内での事件が扱われていたけれど今作では外部と内部、あるいはその両方にまたがった話が収められていて、数値海岸がいかにしてできたのか、そして大途絶はどうして起こったのかという謎が明かされる。

というわけで話や設定的にも『グラン・ヴァカンス』読者には必読の一冊。以前何度か飛浩隆はSFのようで何か違うことをしている感じがあると書いたような覚えがあるけれど、ひとつ自分のなかではっきりしたのは、それが「官能」だということだ。SF設定や仮想世界、AI等の道具立てを使いつつ、現実ではあり得ない形での恐れや愉楽を濃密に描き出していくのが飛のスタイルだ。

たとえば、「ラギッド・ガール」で安奈自身が編み目をほどくように解されていく印象的なシーンがそれだ。普通はこういう設定だとイーガン等のようにアイデンティティの問題に焦点が当たりがちだけれど、飛はここに色濃い官能的な描写をぶちこむ。サブタイトルが「Unweaving the Humanbeing」というのはそのことを示唆している。これはシリーズ全体に対してもそうだろう。この意味で、特に「ラギッド・ガール」と「クローゼット」がインパクト大だった。後半の派手なアクション中篇等どれも面白い。

読んでいる間にずっと頭に浮かんでいたのが松浦理英子の『ナチュラル・ウーマン』だった。もう随分前に読んだきりなので、ちょっと具体的に思い出せないのだけれど、レズビアンを描くこの作品では、皮膚同士の触れ合いの瞬間が非常にエロチックだったのを覚えている。私は「官能」ときくと、そうした身体の接触をイメージする。仮想人格、ヴァーチャルリアリティ等、非身体性を強調するような舞台のなかで、きわめて身体的な「官能」の様態を描き出そうとする矛盾は、かなり意図的に選択されたものだろう。

やはり飛浩隆は図抜けているなあと思う。自分の読んだなかでは、2000年代は伊藤計劃、円城塔、飛浩隆の三人は格が違うという印象だ。

ちなみに、「ラギッド・ガール」の副題「Unweaving the Humanbeing」を「Unweaving the Rainbow」とすると、ニュートンによるプリズム分光等の科学的発見が、文学の詩情を破壊したとして非難したジョン・キーツの詩『ラミア』の一節「Unweave a rainbow」に対して科学の詩情を擁護したリチャード・ドーキンスの『虹の解体』の原題となる。意識してるかも知れない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/04/09 23:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/19 18:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/01/18 02:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/17 01:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/12 18:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/02/06 00:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/21 23:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/20 20:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/28 09:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/31 20:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/11/30 22:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/15 20:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。