- カテゴリ:実務家
- 発行年月:2006.9
- 出版社: 法曹会
- サイズ:21cm/181p
- 利用対象:実務家
紙の本
問題研究要件事実 言い分方式による設例15題 改訂
著者 司法研修所 (編集)
要件事実論の初学者向けに、民事訴訟の基本的事例について紛争類型別に例題を設け、要件事実論の基礎的知識を平易に解説する。民法、不動産登記法等の改正に対応。【「TRC MAR...
問題研究要件事実 言い分方式による設例15題 改訂
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
要件事実論の初学者向けに、民事訴訟の基本的事例について紛争類型別に例題を設け、要件事実論の基礎的知識を平易に解説する。民法、不動産登記法等の改正に対応。【「TRC MARC」の商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
要件事実の基本
2007/07/17 00:35
11人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:北岳 - この投稿者のレビュー一覧を見る
要件事実の基本について,初学者でも理解しやすいように平易な言葉で基本的な概念についても要領よく説明されており,要件事実の勉強を始めるに当たって,また,要件事実をある程度学んだ者にとって,要件事実の理解を確たるものにする上で,非常に最適な本である。この本をマスターすることこそ,要件事実の理解の基本の修得にあると思われる。
紙の本
誰もが手に取る要件事実の入門書
2010/07/17 17:02
7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たおる - この投稿者のレビュー一覧を見る
要件事実を勉強したことのある人なら、まず間違いなくこの本から始めているはずです(この本が出る前は別)。それくらいいい本です。おそらく、ほとんどの法科大学院における要件事実の講義は本書を教科書として指定していると思います。
初めて読む方でも、頑張れば一日で読めます。それくらい薄く尚且つ平易な説明で書かれてあります。
要件事実の理解があやしくなってきたら、本書に戻って確認してください。抗弁の定義って何だっけとか、これは否認か抗弁のどちらにあたるのかとか要件事実の勉強を進めるにあたって必ずぶち当たるところです。
テストなどで間違えたところは、実は本書にさらっと書かれてあったところで、自分が注意深く読んでなかった若しくは理解が浅かったなんてことはよくあることです。簡単なようで実は深いことが書かれてありますので、本書を何回も読んで下さい。そして、間違えたときは、必ず本書に戻って下さい。本書は、それくらいいい本です。
紙の本
最初の1冊。
2008/04/28 01:53
11人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:レーニア - この投稿者のレビュー一覧を見る
要件事実の最も基礎となる1冊です。
180ページという薄さですが、簡単な典型事例を通して要件事実の触りの部分を解りやすく解説しています。
さすがにこの本だけではロースクールの授業でも苦しいですが、民法を1通り勉強した人は早めに一読することをお勧めします。
ここに書いてある内容を踏まえたうえで民法を学習することで、より立体的な理解ができるようになると思います。
読むだけなら苦労しませんが、要件事実独特の記述方式等の型を叩き込んで暗記するとなるとこの本の分量でも結構時間がかかります。
じっくりこの本をあげてから類型別→30講と進むのが要件事実の王道でしょう。