JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
【電子書籍ストア】<48時間限定>対象商品に使える20%OFFクーポン
【電子書籍ストア】アニメ・ドラマ・映画 2022年夏メディア化特集
【電子書籍ストア】買えば買うほどお得キャンペーン
電子0
通販0
電子
紙
詳細検索
セーフサーチヘルプ
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
電子書籍化お知らせメール
商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。
電子書籍化したら知らせてほしい
紙の本
著者 野家 啓一 (著)
科学の解釈学 増補 (ちくま学芸文庫)
予約購入とは
まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。
予約購入について詳しく見る
ワンステップ購入とは
ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。
こんな方にオススメ
キャンセルについて詳しく見る
前へ戻る
次に進む
みんなの評価4.3
レビューを書く
評価内訳
2011/04/01 23:22
投稿元:
レビューを見る
93年に新曜社から出たものの増補版。増補版ということで、三編の論文がつけ足されている。 90年前後の科学哲学関連の話題をまとめて読めるということと、それが比較的独自の視点で、歴史的な位置づけに配慮しながらまとめてあるというところが良い。「哲学的お話」という科学哲学ではないところも良い。とかく、分析に終始しがちな箇所も、全体での位置づけを示しながら述べられている。 入門的でありながら、批判的でもあり、すぐれた論文集だと思う。
2009/01/03 18:03
まえがき 科学の解釈学という呼称について 序章「科学の論理学」から「科学の解釈学」へ 新科学哲学の総覧 日本では科学哲学といえばウィーンの論理実証主義の思想を指すように導入された。 論理実証主義を倒したのがハンソンとクーンの仕事であった。 二人を領袖とした新科学哲学を科学の解釈学と呼ぶ。
2013/06/26 08:42
すごくいい!こんなにきれいに科学全体の思想変遷がすっきりまとまっているのは文庫ではこれしかみたことない!!
2010/06/14 08:32
科学をどう捉えるか。 絶対的客観的真理なんてない。 曲がりなりにもカガクのはしっくれに関わる人間として、カガクがどういうものか、どうあるべきか、色々考えさせられた。
2021/07/16 13:02
2021年7月期展示本です。 最新の所在はOPACを確認してください。 TEA-OPACへのリンクはこちら↓ https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00234883
レビュー一覧を見る