このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
【日本病跡学会賞(第8回)】寺山修司の特異なスペクタクルがもつ思想性とは何か。俳句、短歌から演劇、映画まで、その創作活動をラカン理論で鮮やかに読み解き、またそれによって、ファルス中心主義の批判を超える、ラカン思想の新たな展開を示す。【「TRC MARC」の商品解説】
寺山修司の特異なスペクタクルがもつ思想性とは何か。
俳句、短歌から演劇、映画まで、創作活動をラカン理論で鮮やかに読み解き、またそれによって、ファルス中心主義の批判を超える、ラカン思想の新たな展開を示す。【商品解説】
目次
- 序 章
- 第Ⅰ部 初期作品の精神分析的考察
- 第一章 十代における句作りの精神分析的考察
- はじめに
- 1 初めての母殺し
- 2 フォルト・ダー遊びとしての母の句
- 3 フォルト・ダー遊びとしての孤児の句、蝶の句
- 4 他者の欲望の設立
著者紹介
野島 直子
- 略歴
- 1957年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。専攻は精神分析学。現在、京都造形芸術大学非常勤講師。著書に『孤児への意志—寺山修司論』(法蔵館)、共著に中川米造編『病いの視座—メディカル・ヒューマニティーズに向けて』(メディカ出版)がある。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む