紙の本
ピアノはいつピアノになったか? (阪大リーブル)
300年ほど前に誕生したピアノは、ハイドン、ベートーヴェン、ショパン、リストなどの作品や演奏法にも影響を及ぼし、現代の重厚なピアノに辿りつく。ピアノの楽器史から音楽史を編...
ピアノはいつピアノになったか? (阪大リーブル)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
300年ほど前に誕生したピアノは、ハイドン、ベートーヴェン、ショパン、リストなどの作品や演奏法にも影響を及ぼし、現代の重厚なピアノに辿りつく。ピアノの楽器史から音楽史を編みなおす一冊。【「TRC MARC」の商品解説】
約300年前に誕生したピアノはハイドン、ベートー
ヴェン、ショパン、リストなどの作品や演奏法にも影
響を及ぼしながら変化をとげてきた。
現代の黒くて重厚なピアノに至るまでの歴史を知
ることによって、ピアノが本来もっていたはずの多彩
な可能性が聴きとれるようになる。
付録CD「歴史的ピアノの音」では、「フォルテピ
アノ」のための最初のソナタ、ベートーヴェンの大胆
な実験的音楽「月光」、シューベルトらしい歌謡性
にあふれた「楽興の時」、ショパンのノクターンを、
それぞれ当時のピアノ演奏により聴くことができる。
ピアノ愛好家、音楽史研究者、ピアニスト必読の書。
【商品解説】
目次
- ピアノの誕生
- ハイドンの奇想
- ベートーヴェンのもう一つの顔
- シューベルトの悩み
- 鍵盤の上のベルカント〜ショパンとオペラ
- ヴィルトゥオーソ狂詩!
- 1920年代ピアノの諸相
- 自動演奏ピアノを巡って
収録作品一覧
ピアノの誕生 | 松本彰 著 | 1-28 |
---|---|---|
ハイドンの奇想 | 伊東信宏 著 | 51-76 |
ベートーヴェンのもう一つの顔 | 渡辺裕 著 | 77-104 |
著者紹介
伊東 信宏
- 略歴
- 〈伊東信宏〉1960年京都市生まれ。大阪大学大学院修了。同大学大学院文学研究科助教授。「バルトーク」で吉田秀和賞を受賞。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む