- カテゴリ:小学生
- 発売日:2007/05/01
- 出版社: ブッキング
- サイズ:19×24cm/1冊(ページ付なし)
- 利用対象:小学生
- ISBN:978-4-8354-4304-1
紙の本
きこえるきこえる
著者 マリー・ホール・エッツ (ぶん え),ふなざき やすこ (やく)
「きみの持っているもの何かおくれ」 ゾウは鼻をのばします。「ピーナッツちょうだい」 クマは手をあげます…。ことばを使わなくても身振り手振りでいろいろなことを伝えられるんだ...
きこえるきこえる
紙の本 |
セット商品 |
- 税込価格:15,002円(136pt)
- 発送可能日:購入できません
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「きみの持っているもの何かおくれ」 ゾウは鼻をのばします。「ピーナッツちょうだい」 クマは手をあげます…。ことばを使わなくても身振り手振りでいろいろなことを伝えられるんだよ、というメッセージが伝わってくる絵本。〔らくだ出版 1981年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
マリー・ホール・エッツ
- 略歴
- 〈マリー・ホール・エッツ〉1895年アメリカ中西部ウィスコンシン州ノースウッド生まれ。著書に国際アンデルセン賞受賞作「わたしとあそんで」、コールデコット賞受賞作「クリスマスまであと九日」など多数。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
あなたも、お子さんと一緒に、表情や動きに溢れる言葉を感じてみませんか。
2009/01/30 16:34
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まざあぐうす - この投稿者のレビュー一覧を見る
『きこえる きこえる』は、2007年5月にブッキングにより復刊されました。全頁白黒の版画版には、動物や子ども達、お母さんの顔の表情や体の動きが巧みに描かれています。詞書も少なく、色彩もモノクロですが、絵本を開くと、動物達や子ども達、お母さんの気持ちがページから溢れてくるようです。
エッツの絵本は、人間と人間の、そして、人間と他の生きもののコミュニケーションが言葉によるものではなく、顔の表情や体の動き(ボディランゲージ)、かすかな気配によって成り立っているかを静かに教えてくれるのではないでしょうか。
書き言葉や話し言葉よりも声の調子や顔の表情、身振りによって、人は人の本当の気持ちを読み取っているのではないかということを感じます。「口先だけの言葉」と言われますが、真実の言葉は、もっと深い部分から伝わってくるのではないか。また、全身をかけて伝えるものではないかということに考えが及びました。
私自身、点頭てんかんによる知的な障害を抱えた娘を育てながら、言葉というものについて深く考えさせられています。知的な障害を抱えていて言葉を話せないということと、心に意思や感情が無いということはイコールではありません。人間であるからには必ず意思や感情があると信じながら、娘のわずかな表情の変化や体の動きを通して、娘の心を感じながら育ててきました。
2歳半で初めて、「あとうたん」(お父さん)と言い、4歳半の時に初めて、「んぽぽ、いれい」(たんぽぽ、きれい)という二語文を語った娘とのコミュニケーションはまさにエッツの『きこえるきこえる』の絵本の世界でした。
絵本に満ちている動物や子ども達、お母さんの気持ち、そして、溢れてくる言葉に、不思議と心があたたかくなります。あなたも、お子さんと一緒に、表情や動きに溢れる言葉を感じてみませんか。