JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
【電子書籍ストア】<6時間限定>対象商品に使える25%OFFクーポン
本日1のつく日は2倍!<あしあと抽選ポイントお得キャンペーン>
【電子書籍ストア】<24時間限定>1冊からの購入に使える25%OFFクーポン
【電子書籍ストア】対象商品に使える20%OFFクーポン
≪6/4まで!≫【電子書籍ストア】「学研」グループ対象商品に使える40%OFFクーポン
【電子書籍ストア】【honto限定】講談社コミックセットセール
honto対象商品に使える3%OFFクーポン
【電子書籍ストア】<先着5,000名>「KADOKAWA」全商品に使える30%OFFクーポン
【電子書籍ストア】買えば買うほどお得キャンペーン
最大1,000ポイント!あしあと抽選ポイントお得キャンペーン 「1のつく日」はポイント2倍!!
hontoポイント全額還元キャンペーン
電子0
通販0
電子
紙
詳細検索
セーフサーチヘルプ
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
電子書籍化お知らせメール
商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。
電子書籍化したら知らせてほしい
紙の本
著者 大島 弓子 (著)
【手塚治虫文化賞(第12回)】【「TRC MARC」の商品解説】
もっと見る
グーグーだって猫である 3
予約購入とは
まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。
予約購入について詳しく見る
ワンステップ購入とは
ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。
こんな方にオススメ
キャンセルについて詳しく見る
グーグーだって猫である 6巻セット
前へ戻る
次に進む
みんなの評価4.0
レビューを書く
評価内訳
2007/06/30 19:21
投稿元:
レビューを見る
エッセイマンガ シリーズ3巻。とにかく大島さんが 癌闘病から無事帰還してくれて本当にうれしい。拾い猫タマがよく見えないその目で子猫に世話をやく姿に涙涙。タマだってまだこどもなのにね。
2009/02/26 20:40
あぁ、どんどんネコを拾ってくる大島 弓子は、「はみだしっ子」で、クークーを失った後のサーニンのようだなぁと。 この心理は、でも、なんとなくわかる気がする。 贖罪のようであり、心の隙間を埋めるようであり、でも、そういうものと、まったく別のもののようでもあり。
2007/05/30 23:20
子猫の育ての親の、里親に手渡す辛さがひしひしと伝わってきた。 私の猫も5ヶ月くらいから引き取ったものなので、育ててくれた方にこれからもマメに連絡しようと思った。
2015/03/05 16:54
(2015.03.05読了)(拝借) 「本の旅人」2001年4月号~2003年9月号に掲載されたものをまとめたものです。30回分です。 グーグー、クロ、ビー、タマ、と四匹の猫がいます。四匹目のタマの話が多い状態で、進行します。疥癬は、二回の注射で治癒し仕事場に隔離して飼っていた状態から三匹のいる自宅に連れてきてならします。猫の対応はそれぞれ違います。グーグーが一番性格がいいようです。 例によって、外から子猫の鳴き声が聞こえてきたので、救助に向かいます。一匹かと思ったら三匹いました。とりあえず、二匹捕まえることができたので、医者に見せて、自宅へ連れて行きます。翌日残りの一匹を捕まえようと出かけたら、いたのは三匹でした。 結局、五匹の子ねこを飼うことになります。全部で九匹の猫がいることになります。 どういうわけか、一番若いタマが母性に目ざめ、子猫たちの親代わりに努めます。 子猫が一匹傷つたとき、子猫は治癒するまで飲まず食わずで、眠りつづけ、治癒してから動き始めました。獣の知恵でしょうか。 五匹の子ねこをそのまま飼いつづけるのも大変なので、角川の編集部に引き取り手を探してもらい、紆余曲折がありながらも全部引き取ってもらいます。 四匹の猫が残りましたが、手狭かなと感じて、広いところへの引っ越しを考え始めます。いろんな物件を見たり、契約したり、キャンセルしたり、あれこれの末に、新築一戸建てに引っ越して、新しい生活が始まりました。猫たちも新しい環境での生活が始まりました。 近所の猫たちも登場してきます。 著者が、がんのため生命保険に入れず、ローンが組めない、という話もあります。 【目次】 57 タマデビュー 58 血液検査 59 大胆と小心 60 タマの入院 61 エリザベスカラー 62 たまもの 63 またもや拾い猫 64 子猫捜索 65 その日のコーヒー 66 ママタマ 67 自然治癒法 68 恋しい気持ち 69 ラブストーリー 70 性転換 71 ういてんぺん 72 たん吉帰郷 73 過去の過ち 74 地縛霊 75 地縛霊Ⅱ 76 方位 77 オープンルーム 78 地獄の入口 79 建物完成 80 2台のトラックで 81 新しい生活 82 こなつちゃん 83 走るクロ 84 銀糸、その謎 85 たのし水やり 86 いっしょに歩く猫 あとがきマンガ ☆関連図書(既読) 「秋日子かく語りき」大島弓子著、角川書店、2003.12.25 「グーグーだって猫である」大島弓子著、角川書店、2000.07.30 「グーグーだって猫である2」大島弓子著、角川書店、2002.11.30 「グーグーだって猫である5」大島弓子著、角川文庫、2013.07.25 「グーグーだって猫である6」大島弓子著、角川書店、2011.09.30 「キャットニップ(no1)」大島弓子著、小学館、2014.10.06 (2015年3月5日・記) 商品説明(rakuten) グーグーとの生活を通して描かれる、喜怒哀楽や死生観。グーグーたちの視点で捉えられた人間のおもしろくもおかしい姿。感慨深く、心温まり、癒される1冊。
2007/09/24 13:49
一匹飼いから多頭飼いへと生活の変化に合わせ、とうとう住まいの移住に。慌しくも楽しい猫と一緒の暮らしが垣間見える。星4つなのは猫大事もいいけど、お猫さまな精神がやや鼻につくため。人間の都合で飼っているのだ。そこは忘れないで欲しい。
2010/11/17 12:58
読書日記。 増え続けるネコたち。 一所懸命生きる弓子先生とネコたち。 この作品の8つの要素 ・猫とともにある生き方 ・エッセィマンガ ・大島弓子 ・次々に猫が増える ・治療中のタマ ・もらわれていく子猫たち ・引越し ・新しい生活 (2009年11月24日読了)
2012/09/13 00:12
映画化もされているので、ストーリーマンガかと思ったら、日常マンガだったので驚いた。 あと、今までサバをはじめとした動物たちが擬人化されていたのに猫が猫である。 特別な理由があるのだろうけれど「まるで当たり前のこと」のように描かれている。回想シーンで出てくるサバは擬人化されている。同じように、病気になることも、人生についての事柄も「まるで当たり前のこと」のようである。 すべてが淡々と書かれていて、すごい。時間を置いて過去のことをかいているのか、よほど覚悟が出来ている人なのかな。なんにせよ、マンガ家というのは客観視する能力がものすごいのだなと思った。 大島弓子氏に対して、何を今さらかもしれないが、他の作品を読みつつも、静かに、一番驚いた。
2009/11/01 21:24
レンタル。タマの成長と五匹の仔猫が拾われて貰われるまでと一戸建てへの引越しまで。 ペットマンガを読むと時々その飼い主の繊細さに愕然とする事がある。 私は動物好きだし、動物を飼うと色々調べまくったあげくいつの間にか動物主体の生活になってしまうし、基本的にシアワセな人間でコドモなので動物にも鷹揚な方だと思うんですが、それでもビックリするくらいに。 動物好きに悪い奴はいないと良く言うけれど、動物好きは往々にして傍迷惑な人になりがちなのではないかと思うのです。何故なら動物と人間の利害は一致しないので。 例えばカラスも猫も無条件に好きな私は、ゴミを荒らされるくらいはまあいいやと思うし、家の周りに猫や鳥が多くなると多少は生じる糞害なんかも、奴等が頻繁に眺められるならまあいいやと思ってしまう。犬も好きなので、裏の犬が夜中に時々吼えるのなんかもまあいやで済んでしまう。 が、世の中そうでない人の方が多い訳で、それを何かの拍子に改めて思い知らされる時にも愕然とします。 だから何だって言うと如何と言う結論もないんですけどね。動物好きを良しとする気もないし、その逆もまた然り。単純に「良い」と言えるものなんてないんだなと改めてしみじみするだけで。そして猫目線で物事を視て哀しんだり憤ったりする人と言うのは時々さぞや生き難いだろうなあとしみじみ思うだけで。 ところでこれは少女漫画で良いんだろうか。まあいいや。
2010/11/21 23:46
図書館の本 タマの皮膚病の治療から、他の猫とのかかわり方、接し方、そして、また子猫の保護。。。。 猫好きのヒトは子猫の保護を(もしくは野良猫の保護)をくりかえして猫がヒトより多い暮らしが形成されていくのだろうなと思わせられた本。 獣医さんでも性別間違うことがあるのね。 これかなりびっくりでした。
2009/12/18 17:25
タマ編、5匹の迷い猫編とでも名付けたら良いのだろうか。猫との共同生活、というものが大島視点でじっくり描かれている作品。軽く読めつつも猫への愛情がたっぷり感じられて、読後感良し。
2007/06/01 15:44
大島さん、待ちましたよぉ、私!!大島さんはお元気そうで、それが何より。そして、猫たちの個性豊かなことと言ったら。タマの皮膚病が治り、普通の猫らしく描かれているのが嬉しかったです。捨て猫を5匹も保護しちゃう大島さんの奮闘努力ぶりには頭が下がります。(その関係で、密かに萩尾望都さんが登場されているのも \(~o~)/)発売されたばかりなので、詳しくは書きませんが、あれも(#^.^#) これも(#^.^#) 素敵なお話ばかりです。
レビュー一覧を見る