サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2008/05/23
  • 出版社: 新潮社
  • レーベル: 新潮選書
  • サイズ:20cm/226p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-10-603607-1

紙の本

人間通 (新潮選書)

著者 谷沢 永一 (著)

社会で重んじられる人になるために必要なのは、ただひとつ、他人の心がわかること。人の最高の喜びは周囲から認められること。それでは、平成の世の日本で、悔いのない人生を送るには...

もっと見る

人間通 (新潮選書)

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

社会で重んじられる人になるために必要なのは、ただひとつ、他人の心がわかること。人の最高の喜びは周囲から認められること。それでは、平成の世の日本で、悔いのない人生を送るにはどうしたらよいのか?「人と人」「組織と人」「言葉と人」「本と人」「国家と人」について、深い人間観察を六百余字に凝縮した現代人必読の人生論。【「BOOK」データベースの商品解説】

平成の世の日本で、悔いのない人生を送るにはどうしたらよいか? 「人と人」「組織と人」「言葉と人」「国家と人」について、深い人間観察を600余字に凝縮した現代人必読の人生論。文庫収録時の桂文珍との対談を加えた。〔1995年刊の増補〕【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

谷沢 永一

略歴
〈谷沢永一〉1929年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。専門は書誌学、日本近代文学。著書に「紙つぶて」「司馬遼太郎の贈りもの」「聖徳太子はいなかった」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (6件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

書評とは何か

2010/01/04 05:23

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:狸パンチ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 作家の谷沢永一さんが、人間(とりわけ俗世の)とはどういうものであるかをつづったアフォリズム集です。小見出しでつづってみると、人間とはいかに「吝嗇」で「臆病」で、すぐに「羨望」や「嫉妬」をする存在であるかを、谷沢さんなりの「倫理感」で「言葉を練る」ことをしながら、「霞ヶ関幕府」などを「意地悪」に「引き下ろし」をしたりしている本です。項目はもっとありますが、私の筆力ではすべてをつかってしゃれ込むのは無理なので、このくらいにしておきます。

 アフォリズム集ですから、どこから読んでもいいし、自分が気になる言葉を拾い読みできる本です。谷沢さんは、性悪説に立っていますから、ときには自分が説教されているような気分にもなりますが、それはそれで楽しいものです。

 そのなかで、「書評とは何か」について考えさせられる指摘を見つけましたので、長くなりますが引用したいと思います。

「書評に重きを置き書評文化を高めるのに最も功のあったのは昭和十年代の戸坂潤であるが、嘗ての書評は或る一冊の内容を要領よ掻い摘んで紹介するのを眼目とした。だから懇切な摘要を絞りあげるのに筆者はおおいに努めたものである。それとは全く逆に現代の書評は著者をそっちのけにして、専ら書評筆者の見識を披瀝する場となっている。昔は如何に簡潔な要約を提示するかが腕の見せどころであった。今は或る一冊を材料(だし)にしてどれほど巧く話を持ってゆき、評者がどれほど眼光炯々たる洞察力の持主であるかを見せびらかす識見展示会(ファッションショー)となった。一般読者が畏れ入って近寄ろうとせぬ所以である」

 書評をどう書くかというのは難しい問題ですね。たしかに谷沢さんが言うように本をだしにして、自分の意見を縷々語る評者も新聞でよく見かけます。ただ、摘要というか梗概になってしまうと、読者にとってはその本をもう読む必要がなくなってしまいます。

 折衷案をとるとすれば、「内容がうまく要約されていて、それゆえに本の全部や細部を読みたくさせるような書評」が谷沢さんの言う、よい書評なのでしょう。その塩加減は職人芸ですね。でも、本が主要な知的なメディアだった時代に、そういう職人的書き手が数多くいたのかもしれません。昔の新聞雑誌の書評欄を見てみたいものです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/02/06 14:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/26 21:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/22 23:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/01 21:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/29 21:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/07/03 16:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/02 19:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/06/24 13:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/05/20 10:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/07/09 16:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/10/19 09:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/13 15:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。