サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2008.4
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波新書 新赤版
  • サイズ:18cm/220,22p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-00-431123-2
新書

紙の本

金融権力 グローバル経済とリスク・ビジネス (岩波新書 新赤版)

著者 本山 美彦 (著)

現在の投機的金融システムの危機と限界を明らかにしたサブプライムローン問題。ブレトンウッズ体制の崩壊にさかのぼり、金融が本来の役割を離れて「リスク転売ビジネス」の性格を深め...

もっと見る

金融権力 グローバル経済とリスク・ビジネス (岩波新書 新赤版)

税込 858 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

現在の投機的金融システムの危機と限界を明らかにしたサブプライムローン問題。ブレトンウッズ体制の崩壊にさかのぼり、金融が本来の役割を離れて「リスク転売ビジネス」の性格を深めていった過程を具体的にたどる。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

本山 美彦

略歴
〈本山美彦〉1943年神戸市生まれ。大阪産業大学経済学部教授。京都大学名誉教授。著書に「姿なき占領」「格付け洗脳とアメリカ支配の終わり」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

サブプライム問題に寄せて

2008/09/30 17:26

9人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:hisao - この投稿者のレビュー一覧を見る

私の少年時代アメリカは憧れの的だった。
大きな兵隊さんが投げてくれたガムは夢のような味がした、きらめく消費文明、明るくフランクで自由な労働、月面に降り立った宇宙飛行士と地上管制官との機知に富んだ会話にどれ程胸をときめかした事でしょう
ソ連とか中国、何か胡散臭い”権力社会”に比べ希望と透明感に満ちていた。しかし何時の日かアメリカは”世界の警察官”を自認、ヴェトナムや中東の人々をゲームのように殺傷するようになっていた。それでもITとかなんとか、才覚に任せて信じられない程お金を稼ぎまくる人達は現代の英雄に見えた。
経済の主役は産業資本から金融資本へ、 “金融コングロマリット”“金融立国” “貯蓄から投資へ”
華麗な“錬金術師”たちを誇るアメリカはグローバリズムの名の下に日本はじめアジアに世界に“市場原理主義”による“構造改革”を迫った
投資銀行の新入ディーラーの年俸1億円、トップの年俸45億円などの噂が飛び交った。
そして今、リーマン・ブラザーズ破綻、バンカメがメリルリンチを吸収合併、米保険最大手のアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)に公的救済
サブプライム問題に端を発した金融界の嵐がその主戦場アメリカで吹き荒れています
ブッシュ大統領は“金融恐慌の危機が迫っている”と叫び、アメリカ繁栄の象徴FRBの高官は”アメリカの経済成長縮小すらあり得る”とコメントしました
“ウォール街のエリート達を救済すべきか?”国庫が75兆円の不良資産を金融機関から買い取る事を柱にした金融安定化法案は、ついに否決され株式市場は更に暴落を記録しつつあります


著者である本山先生はサブプライム問題を解説しながら、アメリカ金融資本のリスク・ビジネスの仕組み、”新自由主義=市場原理主義”の危うさを分析しています
本書で述べられている事はもはや皆様の常識かも知れませんが、今現在の“金融界”の本質がとても易しく手際よく纏められています(お金儲けのための“経済学”ではありませんが)
一体何が起こったのか?

アメリカが標榜する“新自由主義的企業統治”とは何か?
その監視者はアメリカ証券取引委員会(SEC)お墨付きの「格付け会社」NRSROに委ねられています
なかでも上位二社であるS&Pとムーディーズは世界のシェアの80%を越え、世界の企業並び経営陣の生殺与奪をほしいままにしている、まさに金融世界の帝王、「閻魔大王」である
アメリカ金融当局に格付けの基準設定はありません、全て「格付け会社」に一任され、その具体的「格付け基準」は公表すらされていないのです
先生はその”格付け会社”を筆頭とするウォール街の証券会社やアナリスト、法律事務所と政治家などの結託で構成されたアメリカン金融パワーを“金融権力”と名付けます

その“金融権力”が絶対的な自信をもって作り上げた自分達のための“儲けの手段”“貨幣増殖システム”が“サブプライムローン”でした。
しかし今その金融システムが世界経済に激震を与え、アメリカから世界にかけての“大恐慌”を引き起こそうとしているのです
サブプライムローンとは
1.最初にローン(もともと低所得者層向け住宅融資)を供与した組織が投資銀行にABS(資産担保証券)として証券化してリスクを転嫁
2.投資銀行はこの債権を返済優先順位毎に細かく区分けしてCDO(債務担保証券)という短期証券を発行(“格付け会社”が証券価格を支配、販売に貢献)
3.CDOはタックス・ヘイブン(税金逃避地)に登記されたSIVの手でヘッジファンドに、ヘッジファンドは富豪会員や世界の金融機関に売買する金融システムです
(つまり“証券化”で債権を分散すればデフォルトリスクは最小化するとして華々しく登場したリスク・ビジネス、ノーベル賞級の学者が打ち立てた金儲けのための金融理論は、デフォルトリスクを世界に無限転嫁する理論に過ぎなかったのです。しかも先物市場を利用したレバリッジは投機を呼び、損失リスクを無限大にまで高めたのです)

しかし07年突如としてパニックが起こる
住宅ブームの終焉、無限借り換えが突然不可能になり借入金利が高騰、かって自らが販売に貢献した「格付け会社」がCDO格付けの大幅引き下げを発表、金融当局の会計基準変更もあって、金融機関はCDO再評価を公表、その巨額損失が一斉に露呈する事になる
拡散されたリスクによって金融界全体の損失はいまだ定かでない
ローン残高1兆3000億ドル、損失8000億ドル(79兆円)?過去最悪の金融危機?
“リスク転嫁”の滞った“リスク・ビジネス”は“システム・リスク”として爆発する
アメリカに流入していた投資資金全体が逆転、投資資金は原油など商品市場に流れ込み、原油価格が高騰、そして“円キャリー取引”の逆転、円高

サブプライム問題の困難性
1.レバリッジを使った信用の拡散で損失額そのものさえ把握不能になっている事
2.短期金融が長期金融の原資を構成している事(担保があるといっても不動産であり簡単には現金化出来ない)
3.公定歩合を引き下げてマネタリーベースを増やしても資金の借り手がない(流動性のワナ)
マネタリスト・フリードマンは“通貨を安定的に供給すれば不況にならない、不況になってもマネーサプライを増やせば乗り切れる”と主張したが、恐慌時にマネータリーベースを増やしても流通するマネーサプライは増えなかった、フリードマンが利用されたのは彼のマネー理論ではなく、“政府介入”の否定だけだったそうです
政府規制を社会主義と退け“全てを市場の手で”、この“市場原理主義”が“新自由主義”の本質です

以上 先生は現代金融工学が証券化によるリスク転嫁と拡散の理論であり、マネタリズムは“市場原理主義”の理論であると主張、いずれも“金融権力”の私欲に貢献した方策であり、そのツケがサブプライム問題であると断罪します
“金融権力”が拡散した資本主義の病理に先生は独自の処方箋を提出されています
先生は今更政府規制や国家の働きに期待されません
逆に国家権力の限界を予言、“共産主義”を批判したプルードン流社会主義(個人の自由がある社会主義)の再評価を提起しています
プルードンの“組合主義”への評価は別として、“市場原理主義”と“国家社会主義”に翻弄される社会情勢の中で、”市場”は何処まで自由であるべきか?”国家”は何処まで介入すべきか?私達はもう一度国家や権力・組織などを原理的に見つめ直す必要がありそうです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/04/29 23:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/12/25 16:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/29 00:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/28 13:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/25 06:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/19 16:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/06 21:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/27 17:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/07 23:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/23 22:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/23 16:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/31 13:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。