このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
こころの仕組みとはどのようなものか。感情と知と意志のあいだには、どのような関係があるのか。神経心理学の第一人者が、脳損傷の豊富な臨床体験をベースに、こころの仕組みに迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
山鳥 重
- 略歴
- 〈山鳥重〉1939年兵庫県生まれ。神戸大学大学院医学研究科修了。医学博士。神戸学院大学人文学部教授。専門は神経心理学。失語症、記憶障害など高次機能障害を研究。著書に「神経心理学入門」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
こころのかたちを捕える面白さ
2008/09/18 11:34
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:青灯社 - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者は、脳損傷から心の世界を考える神経心理学の第一人者。情とはなにか、知とはなにか、意とはなにか、また、それぞれは互いにどのように関わっているのか。これまで心理学でとりあげられなかった心の仕組みをめぐる根本問題に真っ向からいどむ。
こころの生成は感情を土台にして、知が立ち上がり、さらにこれらの感情や知を制御する意志が出現する。こうした階層構造は、人類の祖先の中枢神経系の進化に対応し、こころはこの長い進化の歴史を瞬時になぞる独特の現象である――。
神経心理学の第一人者が、脳損傷の豊富な臨床体験をベースに、こころの仕組みに迫るチャレンジングな試み。
著者:山鳥 重 (やまどり・あつし) 現在、神戸学院大学人文学部教授。
1939年兵庫県生まれ。神戸大学大学院医学研究科修了。医学博士。ボストン大学神経内科、神戸大学医学部神経科助教授、東北大学医学系教授を歴任。専門は神経心理学。失語症、記憶障害など高次機能障害を研究。
著書:『脳からみた心』(NHKブックス)『神経心理学入門』(医学書院)『ヒトはなぜことばを使えるか』(講談社現代新書)『「わかる」とはどういうことか』(ちくま新書)『記憶の神経心理学』(医学書院)