紙の本
るんぼさまあああっ!!(何にこじつけようとしてる!?)
2010/07/08 23:19
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:カビタ・オジギリ - この投稿者のレビュー一覧を見る
面識の無い人物が何人も登場してくるので、こりゃまた「荒れる」かな…と、思ったんですが、とりあえず落ち着いているようで、ひと安心です。
メインは神殿型のトラップダンジョンクエストです。
装備やらアイテム等は、あいかわらず充実してないみたいだなぁ。
能力的なところだけでも「特訓」とかやって、補おうとか考えないもんなのか?
危険な思いもずいぶんしてるでしょうが?この連中は。
ダメージが無いんだったら、わざと増やして訓練がてら「経験値稼ぎ」とか、すればいいのに…。
もともとこの連中に必要なのは、「レベルアップ」よりも「スキルアップ」のハズですからして。
あるいは、着ぐるみで「パワーアップ」とか(だから、何にこじつけるつもりだ!)?
クエスト自体は、屋内限定の「ステージ・クリア」型。
そのせいかどうかわかんないけど、「夏!」の薫りがあんまりしない。
ムリムリうっとうしいのはイヤだけど、いわゆる「冒険者」ってのが、焼け付くような日差しをいかにシノぐか…みたいなところがわかってもいいかもしんない。
体力の消耗とかって、なるべく抑えたいわけでしょ?
そぉすると、ほら、読んでるほうも「一体感」というか、そんなもの感じない?
それにしても、このシリーズに出てくる「カミサマ」って、やたらとハタ迷惑なヤツ多いよな…。
だいたいだね、へそ曲げ根性で仕返しガテラに嫌がらせしようっていぅそのタマシィが、気に食わーん!喝ーーーつ!!(飛び出すんじゃねぇよ!)
いつもどおりの「ゆったりのんびり」クエストだけど、何かしらの「切羽詰ったリミット」が存在しないときは、こんなもんでしょ?
紙の本
マンネリネタ
2008/11/11 20:29
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:にい - この投稿者のレビュー一覧を見る
シロちゃんが乗り物として使われだしてから、展開が荒くなった様に感じる
新規キャラクターの説明も足りておらず、もっと「出会い」をきちんと描いて欲しい
マンネリネタとダンジョントラップネタで嵩を稼いでいる感じ
投稿元:
レビューを見る
ゆるーく展開中。
ダンジョンに入るまでまったり。
入ってからは仕掛けがたくさんあって、それぞれの力を合わせて進んでく。
クレイの苦悩や、シーフの性格について描かれててよかったです。
シロちゃんがあまり出てこなかったけど、最後にサプライズありw シロちゃんかわゆいな~。
投稿元:
レビューを見る
最初の時点で、何となく気付いていたので、ちょっと物足りなかったかなと。
でも相変わらずのホノボノ世界。
この雰囲気がとても好き。
投稿元:
レビューを見る
フォーチュンって今年21年目なんだっけ。私が子供の頃に「クレイやトラップって実はお兄さんなんだな」と思った記憶がある。フォーチュンの皆に会うと時間が遡る幸せ!
今回はあんまりトラップが出なかったので寂しい(表紙にはデカデカといるのにぃ〜!)
投稿元:
レビューを見る
かれこれもう10年くらい読み続けているシリーズです^^ 今回はその最新巻。
この「新」フォーチュン・クエストはいわばセカンドシリーズのようなもので、前に全8巻の『フォーチュン・クエスト』シリーズも刊行されている、長く愛されている作品です。
本当におすすめ!ぜひ読んでみてください^^
投稿元:
レビューを見る
毎回思いますが、深沢先生の文章力は凄い。
フォーチュンは子供向けレーベルからも発売されましたが、小説初心者にも
安心してお勧めでき(自分も小説読み始めた頃に読み始めた)、かつそこそこ
色々読むようになっても(ラノベが多いが;)毎回楽しい。
特に今回は久々の1冊もので、楽しかった。
ちょっと表紙はズルいが…トラップはともかく右の少女の出番があんなに少ないとは;
文章力にビックリというのは、今回のような変なダンジョンのからくり。
下手な文章なら意味不明で全然面白くもないんでしょうが、ロールプレイ
できるもんなぁ。
本編でパステルも楽しんでますがこのフォーチュンならではのドキドキは好きです。
しかし、パステル普段女の子の友達が身近にいないのはいかんなぁ。
特に、トラップについては…ねぇ、て感じ。
皆同年代の女友達は異口同音ではないですか(笑)。
まぁ、彼女は家族が大切な気持ちが強いと思うので、今彼らと築いている
家族のような関係にも無意識に執着があるのかもですね。
今回も家族への思いを思い出させるシーンがあったし。
さて、次回はもしかしてクレイ君大暴れですか?
投稿元:
レビューを見る
アニメにゲームにドラマCDに一通りコンプリートするくらい大好きです。
ギアとかまたでないかな・・・
投稿元:
レビューを見る
結構な冒険したのに、1冊読み終わってレベルが上がらないなんて、このシリーズぐらいだと思う。
ルーミィとかかなり魔法のレベル上がってるんだと思うんだけどな(笑
ほのぼの終わって、結局悪い人は居ませんっていう感じの終わり方がいつ読んでもほっとします。
2010年8月頃にようやく新刊が出るらしいけど、間隔長すぎ><一年に1冊ぐらいは読みたいです。
トラパス、クレパス両フラグがたったっぽいですね♪どちらの恋愛が成就しても嬉しいですが、結論が出るまであと何十年かかるんだろうと思います。。先生サクサク書いてください!!
投稿元:
レビューを見る
読書録「新フォーチュンクエスト15盗賊たち
の見る夢」3
著者 深沢美潮
イラスト 迎夏生
出版 電撃文庫
p37より引用
“ 白い長いヒゲに長い髪、痩せた体にズダ
袋みたいなローブを引きずり、しょぼしょぼ
した目のいかにも冴えない老人。
そう!
誰もそうは思わないかもしれないけど、ウ
ギルギ様だ。つまり、神様なのよ!”
方向音痴のマッパーとその仲間たちの冒険
を描く、ファンタジーライトノベル。
行方不明となっていたマリーナとその両親
を無事に助けることが出来たパステルたち、
しばらく屋敷に泊めてもらうことになったの
だが…。
上記の引用は、小麦の神様・ウギルギ様に
ついての一節。
なんというか、コントの神様像が頭に浮かん
でしまうのですが…。本当に大切な物事を司
る存在は、意外と身近にあって目立たないも
のなのかもしれません。
パーティの盗賊・トラップに気があるよう
な、盗賊の女性に関して物語は動きます。あ
らすじを読むまでこの女性のことを忘れてい
ましたが…、過去に登場したキャラクターが
とても大切に扱われているシリーズです。
ーーーーー
投稿元:
レビューを見る
私が初めて読んだ小説がFQでした。
あれからもう十数年。
今もまだこうして新刊を出し続けて、面白いことは面白いし、
このまったりした雰囲気もすきなのは好きなのですが、
もうそろそろ、核心へと近づいても・・・・・・
またここで新キャラ登場はちと・・・。
投稿元:
レビューを見る
ものすごいお人好しなのほほんパーティーだけど、こういう形で騙される事って今まで無かったような?
ちょっと新鮮だったな。
安心のハッピーエンドだし。
FQの神さまって、ギリシャ神話の神さまをより庶民的にフレンドリーにした感じなのかな?
女性だらけパーティーが実現する日が楽しみ。
投稿元:
レビューを見る
小学生の頃から大好きだったFQ。15年来の付き合いになります。でも作品内での時間経過は半年とかそこら(笑)
元祖全8巻、新15巻目ともなると、キャラクターの把握やエピソードの把握も難しくなってきますね更には外伝やらLやら色々派生して...
さて。
レビューです。
まず。このところのFQは、本クエストに入るまでに半分。あと半分がクエスト、と言う感じで、冒険自体が非常にアッサリしていますね。今作もあっと言う間に読み終えてしまいました。一回の入浴時間内に。遅読の私が、ですよ。
なので、正直に申し上げますと、冒険本編のワクワクドキドキは薄め。著者が脱出ゲームや謎解きゲームにハマっていたのかな?と言うゲーム感覚のクエストでしたが、小説でそのゲーム感覚を共有するって難しいんですよね。ヒント=答になってしまう。
また、内容ですが、テーマは近すぎて見えないもの、どんなに親しい仲でも知らない部分、まだ親しくないからこそ見える部分、あるよね、そんな感じかと。
またまたルーミィ&シロちゃんの嬉しい成長なども見られ、にまにましてしまう場面も。小さい子の成長は目覚ましですね。
オチはFQらしいずっこけ系。何でもありですな(笑)気楽~に楽しめる一冊です。
全部読み返したくなりますよ。
今作では大筋の核心には触れませんでしたし。(謎の商人とか)
ただチョット序盤の予想がドンピシャだったのが、自分も大人になってしまったのやら...(ごにょごにょ)
投稿元:
レビューを見る
「そうですね。さすがにそれは無理でしょう。
いくらルーミィでも水を止めることはできませんからね。
ん? いや、いやいや! できる、できますよ!」
投稿元:
レビューを見る
タイトルからしてトラップが主人公なのかな~と思いきや、そんな事はなかった。
それにしてもいよいよトラップ→パステルな雰囲気が出てきた。
私的にはパステル同様、『いやいやいや』って感じなんだけどね。
トラップもいいやつなんだけど、やっぱりねパステルにはクレイみたいな穏やかなタイプとのほほんとのんびり過ごしてほしいなぁ。
トラップが相手だと安心できないというか。
いつまでも二人にはからかい合う友達みたいな関係でいて欲しい。
で、本編。
キムのお兄さんが予想とハズレてあれれ。
何だか色々戦ったりしたんだけど、全体的にぼんやりとしたクエストに感じられたのは、今までがサラだったりマリーナだったりパステルたちと深い間柄だったせいか、今回はゲストキャラが薄く感じたせいかもしれない。