サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.4 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2009.7
  • 出版社: 集英社
  • レーベル: 集英社新書
  • サイズ:18cm/174p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-08-720500-8
新書

紙の本

江戸のセンス 職人の遊びと洒落心 (集英社新書)

著者 荒井 修 (著),いとう せいこう (著)

扇子職人の浅草文扇堂主人が語り尽くす、江戸職人、庶民のセンス、発想、そして粋のスピリット。江戸職人、庶民文化の生き証人とも言うべき荒井修の膨大な知識を、案内人いとうせいこ...

もっと見る

江戸のセンス 職人の遊びと洒落心 (集英社新書)

税込 748 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

扇子職人の浅草文扇堂主人が語り尽くす、江戸職人、庶民のセンス、発想、そして粋のスピリット。江戸職人、庶民文化の生き証人とも言うべき荒井修の膨大な知識を、案内人いとうせいこうがとことん引き出す。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

荒井 修

略歴
〈荒井修〉1948年東京生まれ。日本大学芸術学部卒業。荒井文扇堂四代目社長。桑沢デザイン研究所講師。
〈いとうせいこう〉1961年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。活字、音楽、舞台、テレビなどで表現活動を行う。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (2件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

遊び心に根ざした豊かな江戸文化

2013/07/06 04:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Papermania - この投稿者のレビュー一覧を見る

桑沢で講師もやっておられる扇子職人・荒井修氏の講義をまとめた本。
出てきたキーワードがどれも新鮮だったのでまとめておく。

のぞき:どれだけ描かずに相手に伝えるか。柄のトリミング、扇上でのコントラストの付け方、空き地の重要性。相手を「覗かせる(=引き込む)」デザイン。

さしがね・ぶんまわしを使った直感的で正確な柄作り:イラレやフォトショのチュートリアル的なもの。計算・理論でなく再現性・実用性・応用性の高い手法。

見立て:一部の要素・シンボルを抜き出して、いかに物語を伝えるか。例えば『うさぎと亀』なら、亀甲模様と杵(うさぎは月で餅をついているから)で表せる。ただし見立てには共有しているコンテクストの程度を把握する必要がある。同じ日本人でも伝わる人・伝わらない人がいるということ。表現の裏に何が隠れているか。

文字のデザイン文化:見立てから発展した、アレンジという発想。柄や紋だけでなく、文字も飾るように。抱き字・鏡・牡丹字・印形(いんぎょう)・角字サイコロ・角崩し文字など。てっきり西洋からのものと思っていた牡丹字・角字サイコロ的表現が実は江戸時代から存在していたと知り驚き。

色からの想像:誕生色(想紅・恋路十六夜・恋染紅葉など)。物語の共有。色一つから情景をイメージしてみる。二色だけでイメージや人を表現してみる。

職人的発想方法の訓練:どう洒落倒すか、ふざけるか、遊ぶか。ポチ袋・祝儀袋・会触れ・交換会・手ぬぐいあわせ。

品のいい粋:さりげない洒落心。小洒落た、小ぎれい、小粋など小さいことを大事にする江戸職人気質

デザインに必要なのはロマン。

などなど、これまで全く触れてこなかった豊かな江戸文化が修さんの親しみやすい語りで目の前に鮮やかに広がった。江戸時代の人は、一つ一つの物事に洒落た遊び心を忍ばせて、日常を楽しんでいたのだなと思う。彼らが持っていたイメージ世界の豊かさや、それを楽しむ心、見習いたいものである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/01/28 20:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/20 20:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/29 01:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/14 23:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/28 07:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/11 19:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/05/27 08:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/11 01:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/03/02 20:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/30 10:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/22 08:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/30 22:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。