- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発行年月:2009.7
- 出版社: 東京大学出版会
- サイズ:22cm/354p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-13-031183-0
- 国内送料無料
紙の本
学術としての民法 1 20世紀フランス民法学から
著者 大村 敦志 (著)
20世紀のフランス民法学を鏡にして、21世紀の日本民法学のあり方を模索する。1では、20世紀フランス民法学の成立の背景やその概念等について論じるとともに、保育や信託といっ...
学術としての民法 1 20世紀フランス民法学から
税込
8,250
円
75pt
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
20世紀のフランス民法学を鏡にして、21世紀の日本民法学のあり方を模索する。1では、20世紀フランス民法学の成立の背景やその概念等について論じるとともに、保育や信託といった個別の問題につきフランス法を検討する。【「TRC MARC」の商品解説】
目次
- 第1編 共和国の民法学
- 序言 1999年−2004年の科学学派
- 第1章 科学学派の誕生
- 第2章 科学学派の背景
- 補章 日本における科学学派の受容
- 間章 ベルエポックの法人論争
- 第2編 基本概念としての人・物・契約
- 序言 試される基本概念
- 第1章 「人」の優越
- 第2章 「事物」の存在
著者紹介
大村 敦志
- 略歴
- 〈大村敦志〉1958年千葉県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学法学部教授。著書に「生活民法入門」「他者とともに生きる」など。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む