サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 2.8 16件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:中学生 高校生 一般
  • 発売日:2009/10/01
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくまプリマー新書
  • サイズ:18cm/191p
  • 利用対象:中学生 高校生 一般
  • ISBN:978-4-480-68822-4
新書

紙の本

文系?理系? 人生を豊かにするヒント (ちくまプリマー新書)

著者 志村 史夫 (著)

学校の成績だけで、「自分は文系(理系)」と決めてつけてはもったいない! 進路決定の前に、あるいは長年の思い込みから自由になるために。豊かな精神で生きるための「文理芸融合」...

もっと見る

文系?理系? 人生を豊かにするヒント (ちくまプリマー新書)

税込 880 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

学校の成績だけで、「自分は文系(理系)」と決めてつけてはもったいない! 進路決定の前に、あるいは長年の思い込みから自由になるために。豊かな精神で生きるための「文理芸融合」のススメ。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

志村 史夫

略歴
〈志村史夫〉1948年東京生まれ。名古屋工業大学大学院修士課程修了。静岡理工科大学教授、ノースカロライナ州立大学併任教授。著書に「寅さんに学ぶ日本人の「生き方」」「「水」をかじる」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー16件

みんなの評価2.8

評価内訳

紙の本

『物理学への招待状』とかにでも改題すべき内容。そのうえ物理教育への批判も弱い。

2015/12/18 23:44

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Spanish moon - この投稿者のレビュー一覧を見る

「人生を豊かにするヒント」とかいう副題がついているから、てっきり生涯学習のことにも触れた本かと思っていたが、見立てが甘かった。この本は進路選択を控えた中高生向けの本。文体は極めて易しく、振り仮名もついているので小学生でも無理なく読めるだろう。

要するに筆者の主張は、若者にもっと物理に「興味」を持ってほしい、ということだ。最近物理学人口が減っていて、理系であっても化学や生物しか勉強しない人が増えているということに危機感を感じている筆者が、高校生や大学生にもっと物理に「親しんで」ほしいということを訴えるために書かれた本だ。本書は「文系」と「理系」を対比した本というよりは、むしろ「物理学を学ぶ(学んだ)者」と「学ばない(学んでいない)者」とを対比している本であるから、したがって本書のタイトル『文系?理系?』は不適切だ。『楽しい物理』みたいなタイトルがちょうどよい。

ところで、志村氏も含めて「理系離れ」や「理科離れ」を論ずる者は、大抵その原因を「子供たちが理科に【興味】や【親しみ】を持たなくなったからだ」などと主張するが、果たしてそれはどうだろうか。身近な物理現象に興味さえ持てれば、万事解決なのか。物理が苦手な人に「夕陽はなぜ赤いのか」や「信号機の“止まれ”はなぜ赤いのか」といったウンチクを得意げに披露した直後に、「ほうら、物理に興味がわいてきただろう?じゃあ、僕と一緒に勉強しようか♪ファインマン物理学の133頁を開いて。この関数の積分は初歩の初歩だけど、ちゃんとできるかな?」なんて言ったって、馬の耳に念仏であろう。

化学を専門に研究しようと思ったら量子力学の知識が要る。物理学を本気でやろうと思ったら数学が要る。理科は、けっして理科だけで完結する世界ではない。数学と理科は相互に利用し利用され合うという密接な関係にあるのだ。そこを無視して表面的な「ぶつり」だけ教えても、幽霊物理学徒を量産するだけだ。

物理の何が面白いって、それは私たちが普段肉眼で見ているアナログな世界のあらゆることが、デジタルな数式一行で書き表せてしまうことなのだ。自然界や人間界の有象無象に実はとんでもなく高度な一貫性が存在していることが明らかとなったのも、数学のおかげだ。学問には一貫した理論があるからこそ面白いのであって、バラバラな各論が総論となるからこそ面白いのだ。個別の物理現象をその眼に見せて、天下り式に「これはこうだからこうなる」と教えたって、いつかは飽きるにきまっている。

志村氏だって、物理教育を何年もやっていらっしゃるのだから、そのくらいのことはわかっているはずだ。なのに、彼は書かない。小難しい話を書くと若者にそっぽ向かれるのではないかなどと恐れていては、物理学者で物理教育者たる人間の使命を果たしたことにはならないのではないか。物理学の魅力を原色のまま伝えるべく、理論の美しさを(中高生にもわかるように)より強調して伝える努力を見たかったのに、べつに専門家でなくても伝えられるような「科学のたのしさ」を訴えるだけの内容に成り下がっていたのは非常に残念だ。物理学性の減少に本当に危機感を抱いているのならば、100人のエセ物理学徒を育てるよりも、10人の「真正」物理学徒を育てる方が良いと思われるが、その辺に関する志村氏の見解は如何か。何か深い考えでもあるのだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/12/16 14:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/11/28 11:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/06 11:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/13 22:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/22 18:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/05 17:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/11 07:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/12/06 17:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/06 21:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/07 14:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/28 03:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/11/21 23:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/07/03 19:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/14 23:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。