紙の本
建礼門院右京大夫集 (講談社学術文庫)
壇ノ浦に消えた恋人・資盛――『平家物語』の叙事詩的世界を抒情詩で綴りあげた可憐な名品建礼門院徳子の女房として平家一門の栄華と崩壊を目のあたりにした女性・右京大夫の追想の記...
建礼門院右京大夫集 (講談社学術文庫)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
壇ノ浦に消えた恋人・資盛――『平家物語』の叙事詩的世界を抒情詩で綴りあげた可憐な名品
建礼門院徳子の女房として平家一門の栄華と崩壊を目のあたりにした女性・右京大夫の追想の記。歌と管絃と恋に生きた宮仕えの春秋、最愛の人資盛を壇ノ浦に喪ったあとの悲嘆の日々……明暗の折々に詠まれた歌360余首と詞書とが濃密に結び合う。『平家物語』の叙事詩的世界を抒情詩で描き出した日記的家集の名品を情趣豊かな訳と注解で味わう。
『平家物語』が男たちの視点で平家の興亡を描いているのに対して、『右京大夫集』は女性が平家一門の栄華と崩壊を目のあたりにした追憶の手記であり、叙事詩的世界を抒情詩によって表現した作品と言えようか。従って『平家物語』が語る人間像と『右京大夫集』が伝える平家の人々との間にはかなりの距離があることに気付かされる。つまり、朝夕見馴れた一門の人々を内側から悲しみをこめて回想し、『平家物語』からはうかがわれない普段の素顔を見せているのである。――<「解題」より>【商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
平家一門の栄華と没落を目の当たりにしてきた建礼門院徳子の妻、右京大夫が詠んだ歌集です!
2020/03/27 11:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、平安時代に著された平家一門の栄華と崩壊を詠んだ360余りの詩を収録した貴重な一冊です。実は、同書は、建礼門院徳子の妻であった右京大夫という人物の追想の記録でもあります。同書には、歌と管絃と恋に生きた宮仕えの春秋、最愛の人資盛を壇ノ浦に喪ったあとの悲嘆の日々などが謳われています。」「平家物語」の内容を別の視点から補ってくれる貴重な史料です。同書は、右京大夫の詠んだ詩が分かりやすく、美しい現代語訳で読者の目の前に蘇ります。