- カテゴリ:一般
- 発売日:2010/08/13
- 出版社: アスキー・メディアワークス
- サイズ:21cm/181p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-04-868863-5
紙の本
英語耳 発音ができるとリスニングができる 改訂・新CD版
著者 松澤 喜好 (著)
発音できない音は聞き取れない。ネイティブ並の発音と、字幕なしで映画を見られるリスニング力が同時に身につくレッスン本。練習効果がさらに上がるように、レッスンと付属CDの内容...
英語耳 発音ができるとリスニングができる 改訂・新CD版
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
発音できない音は聞き取れない。ネイティブ並の発音と、字幕なしで映画を見られるリスニング力が同時に身につくレッスン本。練習効果がさらに上がるように、レッスンと付属CDの内容を強化した改訂・新CD版。〔初版:アスキー 2004年刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
発音練習に最適な量
2011/07/18 21:51
13人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りゅうこん - この投稿者のレビュー一覧を見る
発音ができないと、リスニングができない。
本書は正しい発音を身につけるためのポイントを押さえ、その練習方法を載せている。著者が「バイエル」と名付けているゆえ、努力を惜します何百回も練習する意欲がある方ならおすすめしたい。個人的には、効率的に発音を身につける方法はほとんどなく、結局本書に書かれているとおり、何百回も口を動かすことになると思うので、急がば回れ、本書に従った練習をすることを勧める。
紙の本
発音記号があるので
2017/04/24 01:54
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タンポポ - この投稿者のレビュー一覧を見る
他にもフォニックスの本を持っているのだが、そちらには、発音記号が記載されていなくて、「つづりと発音」の関係のルールを学ぶ本とのこと。どちらを先にしてみようかなと考えましたが、こちらからしています。
子音を強く発音する等の説明と、図解付で、分かりやすい。また、同じような発音を近くに持ってきて、違いを明確に知らせようとしてくれていて、ありがたいです。
紙の本
発音練習のバイエル
2016/09/19 07:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kazu - この投稿者のレビュー一覧を見る
発音練習のバイエルみたいな本です。
こういう本は、地味で続けにくかったりしますが、この本はひとつひとつの練習はちょうどいい量で、続けやすいです。
気を使っていなかった音も、無意識のうちにちゃんと気を付けられるようになりました。おすすめです。
紙の本
発音!
2019/05/02 17:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こば - この投稿者のレビュー一覧を見る
英語の学習で、特に独学だと、読み書きが中心になってしまうと思うのですが、この本を手にして発音をあまり練習して来なかったと気づきました。そしてとにかく一定期間、毎日繰り返し練習してみました。するとなぜか、英語の聞き取りが以前よりも上達しました。発音を気にすることによって耳も慣れたのでしょうか。騙された気分で繰り返しやってみることをお薦めします。
紙の本
リスニング
2019/05/09 08:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
最近は試験でもリスニングを重点を置いているものが多いので、しっかりと聞き取ることができるように購入しました。