読割 50
紙の本
闇のファンタジー (ナイトメア叢書)
「ファンタジー」的なるものをめぐって、児童文学、マンガ、ライトノベル、ゲーム、日本近現代文学などを素材に、現代の「闇」を焦点化する。岩井志麻子インタビュー、諸星大二郎のマ...
闇のファンタジー (ナイトメア叢書)
闇のファンタジー
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「ファンタジー」的なるものをめぐって、児童文学、マンガ、ライトノベル、ゲーム、日本近現代文学などを素材に、現代の「闇」を焦点化する。岩井志麻子インタビュー、諸星大二郎のマンガ分析などを収録。【「TRC MARC」の商品解説】
岩井志麻子のインタビューを筆頭に、宮沢賢治や山田風太郎の文学作品から諸星大二郎のマンガ、『キノの旅』『うみねこのなく頃に』などのラノベまでを射程に収めて、光と闇の二項対立に収まらないファンタジーの漆黒を凝視し、闇の物語の現在をあぶり出す。【商品解説】
目次
- 「闇」への想像力をかきたてるために――「ナイトメア叢書」刊行にあたって 一柳廣孝
- はじめに 一柳廣孝
- 第1章 光と闇の狭間で――岩井志麻子インタビュー 聞き手:一柳廣孝/吉田司雄
- 1 ファンタジーの対極にせり上がるオカヤマ
- 2 「私の岡山」「私の明治」
- 3 境界を壊すというモチーフ
- 4 新しい毒婦を描く
- 5 「私がダークファンタジーかも」
収録作品一覧
光と闇の狭間で | 岩井志麻子 述 | 14−36 |
---|---|---|
闇はすぐそこにある | 表智之 著 | 38−54 |
継承と解放、そして残された課題 | 佐藤宗子 著 | 55−67 |
著者紹介
一柳 廣孝
- 略歴
- 〈一柳廣孝〉1959年和歌山県生まれ。横浜国立大学教員。著書に「催眠術の日本近代」など。
〈吉田司雄〉1957年東京都生まれ。工学院大学教員。編著に「探偵小説と日本近代」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む