このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」のキャラクターデザインをはじめ、愛らしい正統派美少女を得意とするクリエイター・高田明美がキャラクターイラストを描く現場を公開。画材の使用手順とその効果がビジュアルにわかる。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
高田 明美
- 略歴
- 〈高田明美〉多摩美術大学でグラフィックデザインを専攻。竜の子プロダクションをへてフリーになる。キャラクターデザイナーとしての代表作は「きまぐれオレンジ☆ロード」アニメ版「うる星やつら」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
技法書としてはやや普遍性に欠けるが、貴重な一冊!
2015/05/03 00:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:赤運太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る
数々のアニメ作品のキャラクターデザインを手掛けた高田 明美さんが
キャラクターイラストの技法とデザインについて紹介した一冊です。
可愛らしいキャラクターが主題の「Cupid‘s Arrow」、
広い空と海をテーマにした「潮騒」、
黒とパール絵具の扱い方が斬新な「Angel Touch Plus vol.3」の
3作品についてイメージラフから着彩~仕上げまで、三十数手順に亘って
写真と文章で詳しく技法について解説されています。
その他2作品と、CGと手描きを組み合わせたパッケージイラストの
簡単な技法紹介、可愛いキャラクターデザインについてのロングインタビュー、
巻末にはラフスケッチ集も収録されています。
高田 明美さんの技法はアクリル絵具を用いて描けるところまで描いたら
パステルで色彩の微調整を施し、色鉛筆で細部を描き込んでいく方法です。
この技法は以前にも「色彩王国」「HOW to ART アート探検隊 VOL.2」
「イラストスタートアップガイド アクリル絵具」で紹介されていましたが、
今回は使用する紙をアルシュから繊細な紙質のBFKリーブに変えた事で
「マスキング」や「モデリングペースト」を使用しない描き方になっています。
私もイラストを描く時にアクリル絵具と色鉛筆を使用するのですが、
なかなか満足のいく綺麗な仕上げが出来ないので、その点を学びたくて
購入しました。
イラストのプロ、特に著者は枚数を描くアニメ関係者なので下絵や着彩は
サラサラと描くものだと勝手にイメージしていましたが、自分の納得がいくまで
スケッチを組み合わせたり、些細な着彩の失敗でも描き直し、何度でも手間を
惜しまない事で完成度を高めていく姿勢がとても勉強になりました。
またデジタル全盛である現在だからこそ、手描きならではの楽しさ・感動を
読者にも伝えたいという本書のコンセプトはとても素晴らしいと思います。
アナログイラストが絶滅寸前の時代において貴重な一冊ですが、
技法書としては、もう少し普遍性のある内容にして欲しかったです。
水張りなどについては紹介されていますが、一から画材の扱い方や着彩の
基本技法について解説されている訳ではないので初心者向けではなく、
「BFKリーブ」という繊細な紙を全ての作品で使っている為、以前使用していた
マスキングやモデリングペーストの技法は一切出てきません。
著者は折角様々な画材や技法・紙について研究しているのですから、この辺りを
もう少し盛り込んで、読者が幅広く応用しやすい内容にして頂きたかったです。
技法書としてはやや普遍性に欠ける様に感じますが、高田 明美さんの様な
可愛らしく美しい作品を描きたい方、プロの技法について学びたい方には
貴重で魅力的な一冊だと思います。