- カテゴリ:一般
- 発売日:2011/01/01
- 出版社: 亜紀書房
- サイズ:20cm/320p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7505-1102-3
紙の本
被抑圧者の教育学 新訳
被抑圧者の教育学とは深い意味において、自らの解放のための闘いをめざす人々のための教育学であり、そこに根がある−。被抑圧者が“全き人間”となるための条件を徹底的に思索する。...
被抑圧者の教育学 新訳
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
被抑圧者の教育学とは深い意味において、自らの解放のための闘いをめざす人々のための教育学であり、そこに根がある−。被抑圧者が“全き人間”となるための条件を徹底的に思索する。長年読み継がれてきた名著の新訳。【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
フレイレの教育学を知るための代表作!
2016/06/26 09:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、ブラジルの教育学者であり思想家であるパウロ・フレイレの代表的な教育書です。彼は、本書の中で「被抑圧者は自由を怖れる」とし、こうした被抑圧者が人間となるために重要な条件を徹底的に究明していきます。また、彼は従来の教育を「銀行型教育」と呼び、こうした教育ではなく、今、必要なのは問題解決型教育であると明言します。今では古典とも言われる彼の代表作ですが、内容は決して古くはありまあせん。現在でも私たちに新しい示唆を十分に提供してくれる良書です。