サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン ~12/7

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2011.2
  • 出版社: 角川春樹事務所
  • レーベル: ハルキ文庫
  • サイズ:16cm/357p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7584-3525-3
文庫

紙の本

信長の暗号 上 (ハルキ文庫)

著者 中見 利男 (著)

安土城に招かれた宣教師・ヴァリニャーノは、織田信長より安土城を描いた屏風絵を託された。それは、信長が仕掛けた時のローマ教皇への世界を覆す挑戦状だった—。数年が経ち、信長の...

もっと見る

信長の暗号 上 (ハルキ文庫)

税込 943 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

安土城に招かれた宣教師・ヴァリニャーノは、織田信長より安土城を描いた屏風絵を託された。それは、信長が仕掛けた時のローマ教皇への世界を覆す挑戦状だった—。数年が経ち、信長の死後も、バチカンでは、未だに彼が突きつけた屏風の秘密を解き明かせずにいた。信長の“南蛮世界を覆す”ほどの暗号とはなんなのか?ローマ教皇パウルス五世は、暗号解読のため、密使を日本へ送り込むが…。【「BOOK」データベースの商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

新たなジャンルを切り開く暗号解読ストーリー

2011/03/27 21:20

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ドン・キホーテ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 信長、秀吉、家康、この時代は大河ドラマでもよく取り上げられている。それほど史上人々の興味を惹く時代であったと言えよう。本編は純粋な歴史小説、時代小説とはいえまい。この時代を舞台にして、さらに暗号解読の面白さを取り入れたもので、きわめてユニークな小説に仕上がっている。

 暗号技術は自体はいわば知恵比べなので、時間をかければ解読できることが多い。人間は同じ状況に置かれれば、同じことを考えるのである。本編の暗号も「いろは」を用いたものであるが、なぜここから結果が導き出せるのかは、明らかにしていない。しかし、暗号の面白さの一端は味わえると思う。

外国人を含むいくつかのグループが信長の暗号を解読するために集まり、各々の解読結果をもとに財物の隠し場所を探し出すというのが、おおまかなストーリーである。いくつかのグループの解読結果や話し合いが披露されているのだが、登場人物が多いことと、似たような経過、結果が導き出されることで、読者は混乱させられる。

 宗教に関するテーマが複雑さを増し、登場人物も多いが、必ずしも個々の特徴が描き切れていないので、冗長感を免れない。文庫本2冊に及ぶ長編だが、信長の謀略があまりにも壮大なために、集中力がそがれてしまった。欲張らずにもう少し整理して欲しかったと思う。

 織田信長が自身の謀略を暗号に託したが、豊臣秀吉を経て、最後は徳川家の陰謀と結び付くことになる。この辺りが史実とは別にストーリーが展開する。ここが通常の歴史小説では出てこないアイデアであろう。

 史実に忠実なストーリーが歴史小説としての条件だと考えていたが、そんな決まりはない。本編のような切り口は新たなジャンルを切り開く試みであろう。荒唐無稽に過ぎず、あまり欲張らずに積み重ねていけば、歴史愛好家の読者を増やしていくことも可能であろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/10/14 14:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/11 14:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/12 18:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。