サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 12件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:中学生 高校生
  • 発売日:2011/05/20
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波ジュニア新書
  • サイズ:18cm/203p
  • 利用対象:中学生 高校生
  • ISBN:978-4-00-500683-0
新書

紙の本

子どもにかかわる仕事 (岩波ジュニア新書)

著者 汐見 稔幸 (編)

さまざまな現場で子どもたちのいのち、育ち、心、そして生きづらさにひたむきに寄りそい、支える13人が、喜びや意義だけでなく、迷いや難しさも含めて率直に仕事について語る。【「...

もっと見る

子どもにかかわる仕事 (岩波ジュニア新書)

税込 946 8pt

子どもにかかわる仕事

税込 924 8pt

子どもにかかわる仕事

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 16.7MB
Android EPUB 16.7MB
Win EPUB 16.7MB
Mac EPUB 16.7MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

さまざまな現場で子どもたちのいのち、育ち、心、そして生きづらさにひたむきに寄りそい、支える13人が、喜びや意義だけでなく、迷いや難しさも含めて率直に仕事について語る。【「TRC MARC」の商品解説】

目次

  • 1,いのちに寄りそう
  •  いのちの現場からのメッセージ―あなたがもつ生きる力
  •    ・・・・・鈴木せい子(助産師)
  •  僕は小児科医
  •    ・・・・・細谷亮太(小児科医)
  • 2,育ちに寄りそう
  •  泣いて笑って育ちあう
  •    ・・・・・井桁容子(保育士)
  •  子どもとともに学び,生きるって,幸せ!

収録作品一覧

いのちの現場からのメッセージ 鈴木せい子 著 1−17
僕は小児科医 細谷亮太 著 19−29
泣いて笑って育ちあう 井桁容子 著 31−48

著者紹介

汐見 稔幸

略歴
〈汐見稔幸〉1947年大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。白梅学園大学及び短期大学学長。臨床育児・保育研究会主宰。こども環境学会副会長。著書に「子どもの自尊感と家族」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー12件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

小児科医、保育士、教員、養護教諭など、子どもたちの苦悩や迷いに寄り添いながら仕事を続けてきた13人の大人たちの証言。生身の子どもたちとの体験からしぼり出された真摯な考えや言葉に学べるものが大きい。

2011/06/05 15:18

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 中高生のキャリア教育をサポートする内容で、題名の通り、子ども相手の現場での仕事がどういうものかを紹介している。そういう仕事をしている13人が写真入りで登場、内訳は助産師、小児科医、保育士、元・小学校教員、小学校教員、中学校教員、学童クラブ指導員、養護教諭、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、フリースクール主宰、元・家庭裁判所調査官、弁護士(子どもシェルター理事長)と多彩で、半分ぐらいの職は、子どもたちが成長していく上で、必ず出会う職種の大人である。
 13人のうち、医師の細谷亮太氏、保育士の井桁容子氏、養護教諭の金子由美子氏などは、本業に関わる著作や講演などの仕事でも実績のある人たちだ。

 それぞれがどのような仕事をし、どういう出会いや別れを経験して、どういう思いで子どもに寄り添う仕事に取り組んでいるのかを生き生きと証言する。貴重な体験から、ねじ上げられるようにしてしぼり出された考えや言葉は、ずんずんと響いてくる。
 中高生が読めば、「こういう仕事をしている、こういう大人がいるのだ」と発見や感激があるだろうし、憧れの対象にもなり得る。そしてまた、成長の迷いや苦悩に疲れた心が、真面目に働く大人たちの飾り気ない言葉で安らぐかもしれない。

 大人が読めば、自分が育ってきた間に触れ合った大人たちの誰かの顔を思い出すであろうし、大人として自分が若い世代にどういう働きかけや声かけができているのかを振り返るのに良い機会となる。
 PTAで誰か人を呼んで講演を組む必要がある、子ども関連事業で執筆者や講師を探しているなどという人にも便利な一冊である。

 編者の汐見稔幸氏は育児学や保育学の第一人者として有名であり、子どもに関わる仕事をしている人たちの後方支援を担ってきた人物で、13人の証言がなぜ感動的なのかを分析している。
 子どもたちは心の奥で、自分が授かった「いのち」を輝かせたいと願って生きているけれども、それを容易にできない境遇に置かれている場合も少なくない。「いのち」を輝かせる方法を自覚していなかったり、表現の方法を知らなかったり、尻込みしていたりで苦闘する子たちを見守り応援しながら、自身が戸惑い、感動し、生きることについて学んで仕事を続け、それが有難いことだと感じている人たちばかりだというのである。

 確かにここには、現場で生身の子どもたちの苦しみや訴えを受け止めながら、真摯に日々の仕事に当たってきた人たちにしか発せない「本当のところ」が吐露されている。どの子の回りにも、こういう人たちがいてくれたら、子どもをめぐる聞くも辛い話、やり切れない事件などは防げるだろうにと感じさせられる。
 しかし、よく気をつけて見てみれば、成長してきた私の回りにも、また、成長してきた我が子の回りにも、「自分は、こういう思いで子どもたちのたに働いてきた」と直接に訴えはしなくとも、この人たちのように温かな気持ちで接してくれた大人は何人もいたのだ。昔に比べ、心ある人、子どもに余裕を持って接せられる人は減ってきてはいるだろうが……。

 私は小説好きなので、東日本震災後、どういう作家がどういう発言をするかに期待を寄せていた。したところ、新聞のコラムに、今の日本の文学界のリーダーである一人がエッセイを書いていた。どういうものかと思って読み進めていくと、それは何ともがっかりさせられる内容であった。

 被災者の様々な報道に触れるたびに涙を流して泣いたこと、震災直後しばらく連絡の取れなかった仙台の親戚と連絡が取れ、介護付きマンションに暮らしている彼らに頼み込み、北海道の自分の家に避難してもらったということ、「ぼくたちは、これから確実に貧しくなるだろう」という推測等が書かれていた。
 「何だ、これ?」――被災した人々の心にも、毎日仕事や家事・育児、介護で忙しい思いをしている大多数の生活者の心にも、まったく響かないお粗末な内容だと失望した。頼る人もいなくて避難所で不便な生活を送る人に対してのデリカシーがない。実家が東北にあったり、親戚が東北にいたりしても、新幹線や在来線が寸断され、車で向かうにも道路状況がつかめず、週に1日や2日の休みだけでは動きが取れない忙しい勤め人たちの思いにも、まるで想像力が働いていないと呆れた。

 ずっと文学畑で物語を作ったり評論をしてきたりしていて、旅好きで世界のあちらこちらを訪ねたり暮らしたりしている人なので、世間知らずなのは、いたし方ない。そうとは分かっても、人生、人の生と死、人の命を対象に扱う人が、人の心にまるで届かない文章を書き、それを全国紙が原稿料を払って載せてしまっているというのは情けないことであった。
 スノッブならスノッブで、それにふさわしい場所にふさわしい発言をしたら良いだろう。

 世間の人は、テレビで顔が知られた人、名前がよく知られた人に注目し、その発言に熱心に耳を傾けがちである。有名人の影響力が大きいというのは、悪いことではない。大切な情報が、有名人のおかげで一気に広がることも多い。
 しかし、地域の活力や教育力が低下し、子どもや家族を取り巻く日常生活圏が危機的状況にある中、私たちがもっと注目し、耳を傾けるべきは、そういう圏域で前向きに仕事に取り組み、世のため人のためを意識する人の姿や言葉なのだろうと考える。身近な人と人のつながりから学べることを喜びとして、足元をしっかりさせていく。そういう意識を高めていくことが大事なのだ。
 現場でもがき苦しみながら働く、このような人たちの思いに、機会あればもっと触れていきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/07/06 23:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/17 17:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/09 23:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/22 15:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/22 14:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/02 11:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/08 23:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/30 18:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/05/31 17:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/06/26 18:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/12 18:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。