- カテゴリ:一般
- 取扱開始日:2012/07/26
- 出版社: 東洋経済新報社
- サイズ:19cm/279p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-492-04469-8
読割 50
紙の本
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
著者 佐藤 優 (著)
月300冊、多い月は500冊以上本を読む著者が、多読・熟読・速読の技法、読書ノートの作り方、教科書・参考書の使いこなし方、小説や漫画の読み方、時間を圧縮する技法などを紹介...
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
読書の技法
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
月300冊、多い月は500冊以上本を読む著者が、多読・熟読・速読の技法、読書ノートの作り方、教科書・参考書の使いこなし方、小説や漫画の読み方、時間を圧縮する技法などを紹介。『週刊東洋経済』連載をもとに単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
佐藤 優
- 略歴
- 〈佐藤優〉1960年東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。作家。元外務省主任分析官。「国家の罠」で第59回毎日出版文化賞特別賞、「自壊する帝国」で第5回新潮ドキュメント賞等を受賞。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
自分の読書を見直す
2012/08/06 22:51
17人中、14人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:よっち - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分の読書を見なすつもりで購入。
自分知識の欠損部分を知り、それを補うこと。
自分の学力を客観的にとらえることができず、
消化できない専門書に取り組んで時間を浪費している例が多いなど、
自分にも当てはまる点があり、見直すいいきっかけをいただいた。
また、熟読をする本を精査するために速読が必要であり、
熟読によって知識を身につけることができるとあり、
速読でたくさんの本を読むことを中心に考えてきた自分にとって
少し考えさせられた。
知識を身につけるためには、読書が必要であることは間違いなく、
これからも続けていこうというモチベーションにつながった。
さあ読むぞー!!
紙の本
佐藤塾へようこそ
2012/08/26 08:28
7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:niko - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本が射程とする読者層は広い。
中学生から社会人まで読んで楽しく学べる。まったく本をよまない主婦から図書館司書にまでおすすめできる。職場での読書、プライヴェートでの読書、どれにおいても有効なツールと評論の筆さばきを見せてくれる。著者の分析力は、私たちの本や新聞を読むうえでの「ひっかっかり」に効果的なアドバイスを処方する。本のつくりが最上級のノートとなっているので、「スキマ学習」にももってこいである。できるなら、あと2冊くらいは手元にほしい良書。
電子書籍
基礎学力の向上を
2020/08/03 03:02
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みっきー - この投稿者のレビュー一覧を見る
特に速読する本と熟読する本を読み分けて必要な情報を効率よく収集べき、という筆者の考え方に共感した。完璧主義であればあるほど非効率になるため、重要なところをシャーペン使って読み込む方法は非常に参考になった。ケチらず本を買おう、限りある時間を大切にしよう、と思った。
紙の本
本との付き合い方
2019/04/28 18:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:sprout - この投稿者のレビュー一覧を見る
一字一句覚える勢いで読み込みくなる私には新たな視点を得られる本だった。
限りある時間を有効に使って、多くの本に触れたいと思った。
電子書籍
知的好奇心が旺盛な人にはオススメ
2016/11/23 12:18
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:冬みかん - この投稿者のレビュー一覧を見る
佐藤氏の過去の読書歴にはとにかく圧倒される。タイトルは読書の技法だが、とくに速読法が書かれているわけではなく、どちらかというと読書のすすめという感じの内容。
電子書籍
著者の体験が詰まった本
2018/07/29 11:07
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:すみすみん - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者のことは他の本の帯で見かけることも多く、や読書量の多い人として知っていましたが、そのルーツがわかるエッセイが載っていることで、年間の読書数の納得感がありました。
購入のきっかけは、読書ノートをちゃんとつけたい、という動機からで、目的に合った記述は量としては少なかったですが、レーニンの読書ノートについて載っていたり、著者の読書ノートのコメントが載っていたりと、欲しい情報は得られました。
他にも、歴史の勉強の仕方、基本書の読み方など、参考になるところは多かったです。