このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
近代化と効率化の犠牲になった「お月さん」たちの記憶の風景とは…。中国人、朝鮮人、与論島の人びとなど、過酷な労働と差別によって支えられた三井三池炭鉱の108年の歴史をたどる。【「TRC MARC」の商品解説】
三井三池炭鉱の108年の歴史。囚人労働に始まった炭鉱は、与論の人びとがその一端を担った。仕事を制限され、賃金は差別され、炭住は隔てられ……それでも彼らは懸命に働き、泣き、笑い、踊り、強靭に生き抜いた。そして中国人、朝鮮から連れてこられた人、炭塵爆発、三池労組。過酷な労働と差別によって成し遂げられた三池炭鉱を「影」の記憶をそして生き抜いた人びとの強さを追い求めた珠玉のノンフィクション。【商品解説】
目次
- 1 与論を出た民-1899
- 2 三池炭鉱にて-1910〜
- 3 与論にて-2008‐2009
- 4 合理化の果てに-1945〜三池
- 5 三池を去ったユンヌンチュ-1964〜
- 6 二〇〇八年夏ふたたび
著者紹介
井上 佳子
- 略歴
- 〈井上佳子〉1960年熊本市生まれ。熊本放送テレビ制作部ディレクター。ハンセン病、水俣病、三池炭鉱などのドキュメンタリーを制作。「孤高の桜」で第19回潮賞受賞。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む