JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
【電子書籍ストア】<48時間限定>対象商品に使える20%OFFクーポン
<3日間限定>honto対象商品に使える3%OFFクーポン
【電子書籍ストア】買えば買うほどお得キャンペーン
最大1,000ポイント!あしあと抽選ポイントお得キャンペーン
春の読書キャンペーン
春の100万ポイント山分けキャンペーン
【電子書籍ストア】アニメ・ドラマ・映画 2023年冬メディア化特集
電子0
通販0
電子
紙
詳細検索
セーフサーチヘルプ
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
電子書籍化お知らせメール
商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。
電子書籍化したら知らせてほしい
紙の本
著者 ジョン・バイロン (著),ロバート・パック (著),田畑 暁生 (訳)
龍のかぎ爪 康生 下 (岩波現代文庫 社会)
予約購入とは
まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。
予約購入について詳しく見る
ワンステップ購入とは
ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。
こんな方にオススメ
キャンセルについて詳しく見る
前へ戻る
次に進む
みんなの評価4.4
レビューを書く
評価内訳
2012/02/10 18:48
投稿元:
レビューを見る
康生を通して現代中国史が見える。下巻も康生を白日のもとに晒すという意図が見え見えの筆癖はありますが・・・。 康生死後の天安門事件すら、康生の亡霊があるかのような書き方。 最終的には、現在の一党独裁の中国を批判することで終わっているようです。 たびたび、中国の歴史を持ちだして、康生も歴史に習って・・と言っていることで、中国の過去も現在も、すべてに難癖をつけているようだ。 執筆されたのが1991年ということで、まだまだ生々しい時代だったからかもしれませんが。
2012/04/04 23:43
ジョン・バイロン/ロバート・パック(田畑暁生訳) 『龍のかぎ爪 康生(上・下)』(2011/1992原著)を読む。 魔力のある本である。 中国現代史の暗黒面を 毛沢東の背後で一手に引き受けた感のある男、それが康生だ。 1975年、77歳で死去したとき、 毛沢東、周恩来に次ぎ中国共産党序列三位であった。 その名は意外なほど知られていない。 康生は権力を手に入れるために謀略の限りを尽くす。 裏切り、拷問、略奪はモスクワ仕込みである。 農民、軍人出身の政治家が多数を占める中国共産党で 康生は知的であり洒落者であり芸術を愛する。 書と画の腕前もなかなかであった。 いまでもすべての謎が解明しきれていない文化大革命の、 最初の火付け役を背後であやつったのも康生である。 もし彼が病に冒されず、 毛主席の死後、最高権力者の座を手に入れていたとしたら……? 歴史ではタブーの「もし」を僕は考える。 おそらく中国、日本、東アジア、そして世界は いまの構造、パワーバランスとは異なるものになっていたろう。 田畑光永(現代中国研究者)が解説の最後にこう書いている。 党内における権力の不透明性、 党外の反権力に対する躊躇なしの実力行使、 いずれも康生の育てた土壌である。 (p.302) 死後5年で党籍剥奪、反革命集団の主犯。 現代中国の権力者たちは康生を遠い過去の遺物にしようとする。 しかし「民権」に関する限り、 中国の暗黒面は変わっていないと田畑光永は指摘する。 本書は訳者・田畑暁生が大学院生のとき 出版のあてもないまま翻訳した原稿が元になっている。 それからおよそ20年後、 岩波書店編集部・林建朗が出版を実現した。 原著者二人とも連絡を密にして仕上げた労作の日本語版。 文献一覧、書誌、人物注解、 康生年譜、事項・人名索引がきわめて充実している。 中国現代史の理解を深めるために必読の書である。 原題は、 THE CLAWS OF THE DRAGON Kang Sheng, the Evil Genius behind Mao and His Legacy of Terror in People's China1992 by John Byron and Robert Pack Dragonは毛沢東であり、 Claws=かぎ爪は毛の汚れ役を引き受けた康生である。 「康生、毛の影にいた悪の天才と人民中国における恐怖の伝説」。 副題が内容を簡潔に要約している。 本書は僕が信頼する書評家のひとり坪内祐三が 『週刊文春』に連載するコラムで知った。 (文中敬称略)
2011/12/19 18:29
目 次 地図(中華人民共和国全図/康生の北京) 第三部 皇帝の庭で 第10章 家庭の事情 第11章 佞臣の復活 第12章 ロシアという切り札 第13章 演劇愛好家 第14章 破壊のリハーサル 第四部 文化大革命の後見人 第15章 演劇、事件 第16章 「混乱を恐れるな!」 第17章 蜘蛛が巣を作る 第18章 地獄の王 第19章 康生コレクション 第20章 林彪の陰謀 第21章 最後の裏切り 第22章 康生の遺産 訳者あとがき 解説 田畑光永
2015/04/21 12:05
毛沢東の顔色を窺いながらのキャンペーン。果たして毛からみた康生はどんな人物だったのか、毛が利用していただけなのか、気になった。 自らの手足として動いていた人間をも切り離し、蹴落としてゆく残虐性。政治土壌かもしれないが、中国人がどの舌でものを言っているのか、懐疑的にならなければならないという事、何度となく繰り返されてきているこの事、またもや痛感した。 一党内の派閥抗争はすさまじいが、政策が失敗しても、独裁である限り毒消しにはならない。康生を悪人にしたことで、生き残りも・・・ 年表、人名索引などが充実している。
レビュー一覧を見る