- カテゴリ:一般
- 発行年月:2011.12
- 出版社: 集英社
- レーベル: JUMP J BOOKS(ジャンプジェーブックス)
- サイズ:18cm/372p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-08-703255-0
紙の本
The Book jojo’s bizarre adventure 4th another day (JUMP J BOOKS)
その日、広瀬康一と岸辺露伴は、血まみれの猫と、そして死体に遭遇した。それは、杜王町で起こった、“本”を中心とした事件のはじまりだった—。乙一が渾身の力で挑んだ“ジョジョの...
The Book jojo’s bizarre adventure 4th another day (JUMP J BOOKS)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
その日、広瀬康一と岸辺露伴は、血まみれの猫と、そして死体に遭遇した。それは、杜王町で起こった、“本”を中心とした事件のはじまりだった—。乙一が渾身の力で挑んだ“ジョジョの奇妙な冒険”第4部の小説が新装版で登場。【「BOOK」データベースの商品解説】
その日、広瀬康一と岸辺露伴は、血まみれの猫と、そして死体に遭遇した。それは、杜王町で起こった“本”を中心とした事件のはじまりだった…。乙一による「ジョジョの奇妙な冒険」第4部の小説化。〔2007年刊の一部修正,改装〕【「TRC MARC」の商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
乙一×JOJO 新装版
2022/01/23 14:36
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こうちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
2007年に発売された「乙一×ジョジョの奇妙な冒険」がJUMP j BOOKS(新書サイズ)で登場。新装版では飛び出すイラストがなく、あとがきもカットされていますが内容は同じで荒木飛呂彦先生の挿絵も載っています。またカバーは荒木先生の描きおろしでそれを外すと単行本版と同じ表紙が出てくる仕掛けになっています。個人的にはこの企画の最初に書かれ「読むジャンプ」で発表された「テュルプ博士の解剖学講義」を追加収録して欲しかったです。プロローグだけとはいえ読みたいジョジョファンは多いと思うので。乙一先生が苦労に苦労を重ね世に生み出したこの「The Book」ですが改めて読むと第4部の世界観に見事にマッチしたストーリーで最初から最後までグイグイ引き込まれます。結末が悲しくて少し暗いですがそれが作家性というものなので違いが出て当然かと思います。ファンとして「乙一×ジョジョ」コラボ再びを期待したいです。
紙の本
4部外伝
2015/02/07 20:45
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くらしげ - この投稿者のレビュー一覧を見る
乙一さんによる「ジョジョの奇妙な冒険」4部の外伝小説です。
いくつか刊行されているジョジョ小説の中ではぶっちぎりのNo.1で大好きな作品です。
乙一らしい不可思議でせつないストーリーとジョジョらしい熱い頭脳戦を見事に両立させ、双方の持ち味を活かしきっています。
ただ、メタネタだけはいただけません。今からでも改稿したほうがいいんじゃ…と思うくらいに興ざめします。
紙の本
めちゃいいよ!
2013/04/02 19:48
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ジョジョ好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
すごくおもしろかった!
紙の本
小説版「ジョジョ」の記念碑的作品
2012/01/25 12:55
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:書評王子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「GOTH」の乙一による「ジョジョの奇妙な冒険」の小説版。
著名作家がジョジョのノベライズをするきっかけになった、
記念碑的作品でもある。
本作をきっかけに、上遠野浩平、西尾維新のノベライズもされることになった。
乙一は本作のために、5年の歳月をかけ、ボツ原稿は2000枚を超えた。
舞台は第4部の杜王町!
広瀬康一と岸辺露伴の凸凹コンビを主人公とし、本をめぐる奇妙な冒険を描く。
ミステリー作家・乙一の入魂の一作!
紙の本
さすがは乙一さん
2015/03/26 17:11
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:september - この投稿者のレビュー一覧を見る
ジョジョはコミックをほとんど読んだことが無かったけれど、さすがは乙一さん。もともとの相性が良かったのかジョジョの世界観が自然と伝わってくる。母の願いは「TheBook」となり彼の記憶を1ページずつ母の元へと伝えているのかもしれない。