- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2011/12/09
- 出版社: 法政大学出版局
- サイズ:22cm/259p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-588-27648-4
- 国内送料無料
紙の本
闇をひらく光 19世紀における照明の歴史 新装版
著者 ヴォルフガング・シヴェルブシュ (著),小川 さくえ (訳)
19世紀の産業革命をひとつの頂点に、バロック時代から近代にいたるまでの照明技術の歴史を広範な文化史の観点から描き出す。さらに、バシュラールの「管理された光」にまつわる問題...
闇をひらく光 19世紀における照明の歴史 新装版
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
19世紀の産業革命をひとつの頂点に、バロック時代から近代にいたるまでの照明技術の歴史を広範な文化史の観点から描き出す。さらに、バシュラールの「管理された光」にまつわる問題を多分野にわたってダイナミックに論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
産業革命を頂点に、バロックから近代にいたる照明技術の歴史を広範な文化史の観点から描き出す。ラヴォワジエの燃焼理論を化学の啓蒙主義と位置づけ、時代の哲学と社会と技術を結び、バシュラールの「管理された光」の社会的側面をダイナミックに論じてベンヤミンの未完の壮挙に挑む。【商品解説】
目次
- ランプ
- ・火と焔
- ・アルガン、あるいは灯芯の合理化
- ・ガス灯
- 熱(テルモ)ランプ
- 集中供給
- 普及
- 爆発の危険性
- ガス中毒の危険性
- ガスの焔
著者紹介
ヴォルフガング・シヴェルブシュ
- 略歴
- 〈ヴォルフガング・シヴェルブシュ〉1941年ベルリン生まれ。フランクフルト大学とベルリン大学で文学・哲学・社会学を修める。多彩な著作活動を展開。2003年にハインリヒ・マン賞を受賞。著書に「鉄道旅行の歴史」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む