紙の本
権力と支配 (講談社学術文庫)
支配のあり方について、服従する側の動機から接近。正当性のタイプに基づく支配の3類型など、ひとつひとつの概念を緻密に検討し、支配の本質に迫る。ウェーバーの著作全体への入口と...
権力と支配 (講談社学術文庫)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
支配のあり方について、服従する側の動機から接近。正当性のタイプに基づく支配の3類型など、ひとつひとつの概念を緻密に検討し、支配の本質に迫る。ウェーバーの著作全体への入口とも言える書。【「TRC MARC」の商品解説】
希望はカリスマを生む。だがそれは日常化する。
支配の正当性は、なぜ三つに分類し得るのか。
ウェーバーの著作全体への入口とも言える本書は、支配のあり方を比較するために服従する側の動機から接近する。
服従のあり方から見出される正当性のタイプに基づいた支配の三類型(合法的・伝統的・カリスマ的)にはじまって、一つ一つの概念を緻密に検討する粘り強い論考は、やがて官僚制化の機制までも解き明かし、あらゆる「支配」の本質に迫る。
社会の科学はここからはじまった。
【本書の主な内容】
■第一部 権力と支配
第一章 正当性の妥当
第二章 官僚制的行政幹部をそなえた合法的支配
第三章 伝統的支配
第四章 カリスマ的支配
第五章 カリスマの日常化
第六章 封建制
第七章 カリスマの没支配的意味転換
第八章 合議制と権力分立
第十章 没支配的団体行政と代議行政
第十一章 代表
第十二章 身分と階級
■第二部 官僚制
1 官僚制の特徴
2 官僚の地位
3 官僚制化の前提と根拠
4 官僚制機構の永続的性格
5 官僚制化の経済的および社会的帰結
6 官僚制の権力的地位
7 官僚制の発展段階
8 教養と教育の「合理化」
訳註/文庫版あとがき/解説(橋本努)/索引
【商品解説】
目次
- はしがき
- ■第一部 権力と支配■
- 第一章 正当性の妥当
- 1 支配の定義、条件および種類。正当性/2 正統的支配の支配の三つの純粋型
- 第二章 官僚制的行政幹部をそなえた合法的支配
- 3 合法的支配――官僚制的行政幹部による純粋型/4 合法的支配――官僚制的行政幹部による純粋型(つづき)/5 官僚制的・単一支配的行政
- 第三章 伝統的支配
- 6 伝統的支配/7 伝統的支配(つづき)/7a 長老制、家父長制、家産制/8 家産制的臣僚の扶養/9 身分制的・家産制的支配/9a 伝統的支配と経済
- 第四章 カリスマ的支配
- 10 カリスマ的支配、その特徴と共同体化
著者紹介
マックス・ウェーバー
- 略歴
- (まっくす・うぇーばー)
1864年エルフルト生まれ。ドイツの社会学者、経済学者。正式にはKarl Emil Maximilian Weber、通称Max Weber。「理念型」概念による把握を提唱して社会科学の方法を整備し、「価値自由」を提唱してその近代科学化に貢献した。
1920年没。
大著『宗教社会学論集』からは『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』『古代ユダヤ教』『宗教社会学論選』『儒教と道教』『ヒンドゥー教と仏教』などが日本語に訳されている。
大著『経済と社会』からは『社会学の基礎概念』『支配の諸類型』『法社会学』『支配の社会学I, II』『宗教社会学』『都市の類型学』などが日本語に訳されている。本企画も『経済と社会』からの訳出であり上記『支配の諸類型』『支配の社会学』の一部をなしている。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
マックス・ウェーバーを理解する最初の一冊としてピッタリです!
2020/03/11 09:47
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、ドイツの偉大な経済学者であるマックス・ウェーバーによって著された書で、世界の支配の在り方について考察した貴重な一冊です。同書では、支配の在り方を服従する側の動機から3つの類型、すなわち「合法的支配」、「伝統的支配」、「カリスマ的支配」に分け、一つひとつの分類型の意味するところを丁寧に解説しています。この解説の後、現代の官僚制ということについて触れ、その制度の意味を解き明かしてくれます。数々の有名な著作をもつマックス・ウェーバーを理解するための最初の一冊とも言える名著です!
紙の本
政治経済と官僚制について
2017/04/13 10:39
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
社会主義計画経済ではなく、資本主義市場における貨幣経済が官僚制の存立条件であり、君主(又は首長)が議会の支持を得ないならば官僚制に対して無力であるという指摘が、現代の政治経済にも通じていてわかり易い。
紙の本
内容は興味深かったが
2021/12/23 01:01
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:LR45 - この投稿者のレビュー一覧を見る
あとがきで訳者自身が仰っているように、訳がかなり古く、元々簡単ではないマックスウェーバーの著作がさらに難解になっている感は否めない。
「チャンス」という言葉が適当なのかということも「チャンス」という言葉が出てくるたびに疑問符が付いた。
しかし時代を過ぎてもということを加味すれば、良書であることは間違いないし、しかしこれはウェーバーの著作の一部を抜粋したものであるということを聞くとマックスウェーバーの思索の深さを思い知る。
マックスウェーバーはまず職業としての学問、職業としての政治辺りが入りやすいのではないか。
人文系を学ぶなら必読に近いと思う。