あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
チューリップのバッグ、つぼのタペストリー、花車のポーチなど、作って使える実用的な作品とその作り方を紹介。一部を立体にしてアクセントを加えた作品、色合わせの参考になる布使いなど、キルトの楽しみが詰まった一冊。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
斉藤 謠子
- 略歴
- 〈斉藤謠子〉キルト作家。スクールや通信講座で講師を務める。テレビや雑誌などに多数の作品を発表。キルトスクール&ショップキルトパーティ(株)主宰。著書に「緑の散歩道」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
キルト
2017/12/27 16:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
キルトが好きなので、斉藤さんの本はよく購入しています。花柄が、とってもかわいくて、好きなデザインが多かったです。
紙の本
花と壷のアップリケ作品
2016/04/30 23:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こゆき - この投稿者のレビュー一覧を見る
キルトといえば、幾何学模様のパッチワーク・キルトのイメージが強いのですが、この本はファンシーな感じの花と壷のアップリケの図案が多いです。細かなパッチワークよりアップリケで模様をつける方が完成にいたる時間は短く、気軽に作ることができます。鳥の図案が多いので好きな本です。
パッチワークとアップリケを駆使して作られたフラワーベースタペストリーはNHKで連載されていたもの。回りにまでぐるりとアップリケが施してある力作です。連載中のNHKテキストの方が、作り方が詳しく載っていたかもしれません。(連載中に作ればよかった!)
タペストリーやバッグだけでなく、ティーコゼやはさみケースなどの珍しい小物の作り方があるのも特徴。バッグやポーチも同じ形のものはなく、それぞれ工夫された型です。
チューリップのバッグ、つぼのタペストリー、キルトの花束タペストリー、ランチョンマット、ペットボトルホルダー、はさみケース、バラのポーチ、花車のポーチ、パスケース、ノートカバー、レースフラワーのバッグ、花のバッグ、バードアクセサリーバッグ、花のバッグ、うさぎのバッグ、鳥と花と蝶のタペストリー、バケツ、ソーイングバスケット、ソーイングケース、レッスンバッグ、ブックカバー、クッション、巾着バッグ、三角形のポーチ、台形のショルダーバッグ、鳥とコスモスのポーチ、白い花のティーコゼー、花のアップリケのエコバッグ、二羽の鳥のトートバッグ、フラワーベースタペストリー
全点、作り方と型紙つきですが、チューリップのバッグの作り方は手順写真つきで詳しく解説されています。
洋裁 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む