- カテゴリ:一般
- 発売日:2012/06/13
- 出版社: 法政大学出版局
- サイズ:22cm/417,11p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-588-42012-2
- 国内送料無料
紙の本
中世の音楽世界 テキスト、音、図像による新たな体験
著者 ベルンハルト・モールバッハ (著),井本 晌二 (訳)
中世音楽をいかに聴くべきか−。当時の社会構造を俯瞰する視野のもと、教会音楽から俗謡までを対象とした音楽文化史。巻末に900−1400年の中世ディスコグラフィー掲載。51曲...
中世の音楽世界 テキスト、音、図像による新たな体験
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
中世音楽をいかに聴くべきか−。当時の社会構造を俯瞰する視野のもと、教会音楽から俗謡までを対象とした音楽文化史。巻末に900−1400年の中世ディスコグラフィー掲載。51曲の楽譜と演奏を収録したCD−ROM付き。【「TRC MARC」の商品解説】
中世音楽を現代的感覚のみで聴くこと、理解することの不毛性と危うさ、つまらなさを指摘し、音楽における「個人性」の認識過程、イングランドやスペインの状況、ギリシャ思想との関連など、中世社会の全体を俯瞰する視野のもとに展開する音楽文化史。その対象は教会音楽のみならず、俗謡や恋愛歌の数々におよぶ。詳細なディスコグラフィーと、51点の楽譜および演奏を収録したCDを付す。【商品解説】
目次
- 0 古楽による新しい音楽体験 1
- 1 中世音楽は存在するか 13
- 2 中世音楽の現在 ── 過去の芸術の再構成 25
- 3 世界の音楽的秩序 ── 音楽哲学 37
- 4 グレゴリオ聖歌と一〇〇〇年ころの音楽の文字・記号化 59
- 5 グレゴリオ聖歌のさまざまなジャンルと形式 73
- 6 トロープスとセクウェンツ ── 宗教詩 87
- 7 ビンゲンのヒルデガルト 101
- 8 初期のオルガヌム 117
- 9 トゥルバドゥール、トゥルヴェール、ミンネゼンガー 131
著者紹介
ベルンハルト・モールバッハ
- 略歴
- 〈ベルンハルト・モールバッハ〉1949年ドイツ生まれ。ザールブリュッケン大学で音楽学、芸術史などを学ぶ。音楽関係の教職の後、79年以降、ラジオ放送を通して古音楽の紹介、解説を続けている。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む