紙の本
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む (集英社文庫)
著者 角幡 唯介 (著)
【開高健ノンフィクション賞(第8回)】【大宅壮一ノンフィクション賞(第42回)】【梅棹忠夫・山と探検文学賞(第1回)】世界最大の規模を誇るチベットのツアンポー峡谷。その空...
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む (集英社文庫)
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
紙の本 |
セット商品 |
- 税込価格:49,643円(451pt)
- 発送可能日:購入できません
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
【開高健ノンフィクション賞(第8回)】【大宅壮一ノンフィクション賞(第42回)】【梅棹忠夫・山と探検文学賞(第1回)】世界最大の規模を誇るチベットのツアンポー峡谷。その空白地帯に挑んだ探険家たちの旅を追い、著者も谷を踏破。7年後、再び挑むが、想定外の出来事の連続で旅は脱出行と化し…。命をかけた単独行の記録。【「TRC MARC」の商品解説】
現代の冒険界に期待の新星現る!!
チベット、ツアンポー川流域に「空白の五マイル」と呼ばれる場所があった──。その伝説の地を求めて、命の危険も顧みず冒険に出る。開高賞ほか数々の賞を受賞した若き冒険作家のデビュー作。
【商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
超辺境の中国旅行記
2021/02/15 10:41
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふりんじ - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者が旅しているののは中国なんだなとあらためて気付かされる。
それほど未開の場所をめぐる話。
旅ができない今だからこそおすすめ。
紙の本
ツアンポーという地名が頭から離れない
2015/11/28 09:28
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ジョンドリー - この投稿者のレビュー一覧を見る
ヒマラヤ山脈東部、チベット領内に標高7,782mのナムチャバルワという山がある。そこから北に約22キロ離れたところにも、別の7,000mを越える山がある。この2つの山に挟まれ、山頂から一気に6,000m以上降りたところを流れる激流がツアンポー川。
ローカルな例えだが、「札幌駅」がツアンポーの谷底だとすると、手稲山がナムチャバルワで「新さっぽろ」付近に別の7,000mの山がそびえていることになる。スケールが大きすぎて、ピンとこないが・・・(笑)
そしてこのツアンポー峡谷は、湿潤な温帯に位置するため、山の斜面は深いやぶにおおわれている。しかも急峻な谷は日が当たらず、湿った滑りやす斜面となっている。そこにはヒルがいる。やぶの中でビバークすると、ダニが全身に貼り付いてくる。
この峡谷には100年以上も前から何度も探検隊が入っているが、深く険しいために踏破できなかった流域が「空白の5マイル」。その場所に、筆者である角幡さんが1人で挑むところがこの本の主題となっている。リアリティがあって、爽やかさよりは、むしろ息苦しさを共有することになるが、それでも困難を切り抜けて(または切り抜けられずに)、前へ進んでいくタフなところがこの本の魅力だと思う。
大学生の頃に読んで、たぶん自分の人生を少し変えることになった植村直己さんの著書に共通するもの・・・。この本には、そんな力を感じた。
紙の本
冒険本
2020/07/11 10:08
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:toshi - この投稿者のレビュー一覧を見る
空白の五マイルについて、表題だけでは、内容が全然わからなくて、興味を持って購入しました。
1人で、チベットの未開の地に冒険に出かける姿が描かれており、印象的でした。
現代でも、未開の地が存在することに興味を抱いた本でした。
紙の本
冒険家のロマン
2022/12/09 09:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:令和4年・寅年 - この投稿者のレビュー一覧を見る
数多の冒険家が挑み、伝説の滝があると言われる。チベットに残された空白の五マイル。GPSがあり、携帯電話がある現代も、自らの脚でその場所に立ちたいと冒険家のロマン。
電子書籍
ご苦労様でした!
2013/10/26 12:58
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:大室仙人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
よくやるな~写真がもっと見たかったです