このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ものづくりの現場の奥深くから見えてくる日本経済発展の真の力とは何か。江戸時代の経営から近代企業の形成、バブル期以降まで、ものづくり経営の盛衰を、制度やガバナンス、国際環境にも注目して描き出す。【「TRC MARC」の商品解説】
ものづくりの現場の奥深くから見えてくる日本経済発展の真の力とは何か。神話を超えて、歴史的な一貫した視点により、苦闘から隆盛への展開過程を制度やガバナンス、国際環境にも注目して解き明かす。今日の停滞局面への示唆にも富む、新たな標準をなす通史決定版。【商品解説】
目次
- 序 章 日本のものづくりを経営史でいかにときあかすか
- 第1章 江戸時代の経営
- 1. 「経済社会」 を支えた制度
- 1 江戸時代の法と制度
- 2 導入技術の改良・普及と教育
- 3 全国市場の形成と展開
- 4 江戸時代の経済発展 —— マクロ的概観
著者紹介
粕谷 誠
- 略歴
- 〈粕谷誠〉1961年埼玉県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)。著書に「豪商の明治」など。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む