- カテゴリ:幼児 小学生
- 発売日:2005/01/14
- 出版社: 福音館書店
- サイズ:20×27cm/27p
- 利用対象:幼児 小学生
- ISBN:978-4-8340-2028-1
紙の本
月人石 乾千恵の書の絵本 (こどものとも絵本)
著者 乾 千恵 (書),谷川 俊太郎 (文),川島 敏生 (写真)
この絵本は字を覚える絵本ではなく、字を感じ楽しむ絵本です。筆で書かれた「書」のもつ生命力が写真と言葉とともに、生き生きと感じられます。初めて出会う「書の絵本」です。〔初版...
月人石 乾千恵の書の絵本 (こどものとも絵本)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
この絵本は字を覚える絵本ではなく、字を感じ楽しむ絵本です。筆で書かれた「書」のもつ生命力が写真と言葉とともに、生き生きと感じられます。初めて出会う「書の絵本」です。〔初版:2005年1月,第7刷よりシリーズ名を「こどものとも傑作集」から「こどものとも絵本」に変更〕【「TRC MARC」の商品解説】
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
書、言葉、そうして写真のコラボです! いろんな世界が広がる!
2018/04/30 18:40
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:佐々木 なおこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
乾千恵さんの書の絵本です。
図書館の絵本読み語りで出合った本です。
書、そして谷川俊太郎さんの言葉、川島敏生さんの写真のコラボです。
その三つがぴったりと合わさって見事な世界を生み出しています。
例えば、最初のページには、
どこか海外のコテージのどっしりとした「扉」の写真、
「扉」という漢字の書、
そうして、谷川俊太郎さんによる言葉はこんな感じです。
「こころのとびらを あけてごらん」
次のページはこちらをじっと見る「猫」の写真、
「おもいでのなかの ねこ」という言葉、
そうして「猫」という漢字の書。
素晴らしい組み合わせとうなるのみです。
私は谷川俊太郎さんの言葉が好きで、
全ページとも心をわしづかみにされてしまいそうですが、
写真と書が合わさると、すごいパワーになりますね。
「みずは ほとばしり ながれ よどみ」
「いしも いつか すがたをかえる」
特に「かなしみを うけとめてくれる しずかなやま」のページはしばらく見入りました。
最後のページは見開きで、登場した漢字が
中国語、韓国語、インドネシア語、アイヌ語などなど、19言語で紹介されています。
おもしろいなぁ。
すてきだなぁ。
いろんな世界が広がる絵本でした。
紙の本
かっこいい
2016/09/30 14:25
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひのえ - この投稿者のレビュー一覧を見る
書と文と写真。ひとつ、ひとつがとてもきれいで、心がすうっと落ち着いていきます。また、どこか、懐かしい気持ちになりました。